- 04.30 Sat [from Sachi] 今年三回目の
- 04.29 Fri [from Sachi] 好転反応
- 04.28 Thu [自己ワーク] 動機を知る
- 04.27 Wed [アクセサリー・グッズ] オーダーアクセサリー
- 04.26 Tue [自己ワーク] 欲しいものを欲しい相手から貰う
- 04.25 Mon [from Sachi] ポジティブ?
- 04.24 Sun [1day cafe@阿佐ヶ谷] 1day cafe、無事に終了致しました!
- 04.23 Sat [1day cafe@阿佐ヶ谷] 1day cafe、明日です!
- 04.22 Fri [from Sachi] お仕事終了~
- 04.21 Thu [1day cafe@阿佐ヶ谷] 第四回 1day cafe @ 阿佐ヶ谷、もうすぐです!
- 04.20 Wed [from Sachi] メンテナンス
- 04.19 Tue [人物・本・エンタメ・CD・便利グッズ等] シンガー・実愛(みお)さん
- 04.18 Mon [ワークショップインフォメーション] 7月ワークショップの日程でーす
- 04.17 Sun [from Sachi] 褒められること
- 04.16 Sat [1day cafe@阿佐ヶ谷] 米ぬかホッカイロ♪
- 04.15 Fri [from Sachi] 直感か、経験則か
- 04.14 Thu [from Sachi] 春の一日
- 04.13 Wed [イベント] マハロカフェ終了~♪
- 04.12 Tue [イベント] 明日はマハロカフェ!
- 04.11 Mon [ご感想・体験談] 4月ワークショップのご感想です!
- 04.10 Sun [イベント] OFM無事終了しました~
- 04.09 Sat [イベント] 明日のオーガニック・ファーマーズ・マーケット
- 04.08 Fri [自己ワーク] 自分を知る過程で
- 04.07 Thu [1day cafe@阿佐ヶ谷] 桜茶
- 04.06 Wed [from Sachi] 行動の前に
- 04.05 Tue [from Sachi] 祈りっぽい執着の話
- 04.04 Mon [イベント] キャンドル画像到着!
- 04.03 Sun [自己ワーク] イメージワークをやる時は
- 04.02 Sat [アクセサリー・グッズ] 新作アクセサリーです!
- 04.01 Fri [1day cafe@阿佐ヶ谷] 顔合わせ・打ち合わせ
◆ Infomation
大変良いお天気の中、東京から遠路えっちらおっちらと、何処へ行ったかと言いますと…。

何処か分からないですね(笑)。
今年三度目の、埼玉県・氷川神社へ参詣して参りました。
画像は、参詣後の休憩タイムに撮った豆かんです(笑)。
お友達が、是非一緒にとお声を掛けて下さいまして。
じゃーいっちょ行きますか! と相成りました。
いつ行っても本当に清々しい所で、
「心が洗われるような場所だね」
と会話しながらの参拝となりました。
お天気が良かったせいか、沢山の人手で賑わっていました。
特に今日は、若いお兄さんらが沢山目に付いたように思います。
そして真剣に何かをお願いしているらしき人も、沢山見かけました。
お参りさせて頂く場所がある、というそのこと自体が、本当に有り難い話だと思います。
いつも神社仏閣に参拝する度に、やっぱり参拝させて頂くこと自体に対して、御礼を言う場所なんだなあと思う訳です。
最近運が落ちてるなーと思う人は、神社参拝で出来る限り日参し、簡易的に手を合わせるだけでも、ご神徳に肖ることが出来ます。
近い場所でも、日参する場所を選ぶのがお勧めです。
コツは。
・身体が軽くなる、気持ちの良い神社仏閣を選ぶ(神社仏閣だからって全てが善いとは限りません)
・手を合わせ、真心を込めて「参拝させて頂いて、いつもお守り頂きまして、本当にありがとうございます」と御礼を述べる
って所でしょうかね。
ちゃんと真心を込めて続けると、神様はそれなりに目を掛けて下さいます。
…大概それは自分が望む方法ではないから、気付かないだけです(笑)。
自分にとって良い場所は、多分行けば分かると思います。
行けば分かるさ! アリガトー!
みたいな感じで。
そう、アズ・フィーリングで!
お参りをする際は、住所氏名を名乗る必要は特にないと私は思いますよ(そう書いてある本も結構ありますが)。
いちいち名乗らなくても大丈夫ですが、心配な人は名乗ってもよろしいんじゃないでしょうか。
何度も行こうとして何故か行けない場所は、暫く控えた方が良いかも知れないです。
参拝等もご縁ですから、ご縁が繋がる日をじっと待ちましょー。
今はまだ、違う所から攻める時期なのかも知れませんよ。

何処か分からないですね(笑)。
今年三度目の、埼玉県・氷川神社へ参詣して参りました。
画像は、参詣後の休憩タイムに撮った豆かんです(笑)。
お友達が、是非一緒にとお声を掛けて下さいまして。
じゃーいっちょ行きますか! と相成りました。
いつ行っても本当に清々しい所で、
「心が洗われるような場所だね」
と会話しながらの参拝となりました。
お天気が良かったせいか、沢山の人手で賑わっていました。
特に今日は、若いお兄さんらが沢山目に付いたように思います。
そして真剣に何かをお願いしているらしき人も、沢山見かけました。
お参りさせて頂く場所がある、というそのこと自体が、本当に有り難い話だと思います。
いつも神社仏閣に参拝する度に、やっぱり参拝させて頂くこと自体に対して、御礼を言う場所なんだなあと思う訳です。
最近運が落ちてるなーと思う人は、神社参拝で出来る限り日参し、簡易的に手を合わせるだけでも、ご神徳に肖ることが出来ます。
近い場所でも、日参する場所を選ぶのがお勧めです。
コツは。
・身体が軽くなる、気持ちの良い神社仏閣を選ぶ(神社仏閣だからって全てが善いとは限りません)
・手を合わせ、真心を込めて「参拝させて頂いて、いつもお守り頂きまして、本当にありがとうございます」と御礼を述べる
って所でしょうかね。
ちゃんと真心を込めて続けると、神様はそれなりに目を掛けて下さいます。
…大概それは自分が望む方法ではないから、気付かないだけです(笑)。
自分にとって良い場所は、多分行けば分かると思います。
行けば分かるさ! アリガトー!
みたいな感じで。
そう、アズ・フィーリングで!
お参りをする際は、住所氏名を名乗る必要は特にないと私は思いますよ(そう書いてある本も結構ありますが)。
いちいち名乗らなくても大丈夫ですが、心配な人は名乗ってもよろしいんじゃないでしょうか。
何度も行こうとして何故か行けない場所は、暫く控えた方が良いかも知れないです。
参拝等もご縁ですから、ご縁が繋がる日をじっと待ちましょー。
今はまだ、違う所から攻める時期なのかも知れませんよ。
マッサージや鍼灸、按摩などの施術を受けると、一時的に好転反応が出ることがあります。
私見ですが、心の膿を出す作業である自己ワークや何らかのセラピーを受けた場合でも、好転反応は起こり得ます。
好転反応とは?
好転反応(こうてんはんのう)とは、もともとは東洋医学(按摩や鍼)で使われる用語で、治療の過程で一時的に起こる激しい身体反応のこと。
東洋医学、とくにあん摩では揉み返し(もみかえし)、鍼灸では瞑眩と呼ばれる。治療過程において頻繁に起きることなので、事前に説明がされることが多い。
慢性的に疲労していた筋肉がほぐれ、老廃物が血液中に流れること等が要因として考えられ、だるさや眠気、ほてり等を感じるケースが多い。眠気が生じると不眠症が治ったと勘違いしてしまうことがある。また、老廃物が尿として排出されるため、その色が濃くなったりする。その他にも、主訴となる症状が一過的にぶり返したかのように見える場合もある。(wikipediaより)
本物の薬品等以外に対して、「○○をやると(使うと)好転反応が起きて健康になる」というのは公に言えないのですが(薬事法違反)、実際自分の身体を見ると「好転反応バッチリ出てるわ…」と思うことが多々あります。
心の方面で言いますと。
・これまでの根深いパターンの根本が浮き上がり、身体から出て行く
・その時に、溜め込んでいた感情が放出される
・身体を出て行く、通過する瞬間に、昔感じたような感覚が襲って来る
って感じですね。
場合によっては、実際に環境が動いて『一時的に悪化したかのような』状況になることも。
で、ここで大事なのは。
本当に好転反応か?
ただの繰り返しか?
ということです。
見極めのポイントは、分かりやすいのが一つ。
『その悪化に見える何かが発生した後、身体が軽くなったか・ラクになったか』
ではないかと思います。
もっと言ってしまうと、そのパターンは解消されたか?
ということではないでしょうか。
ヒーリングセラピーなんかでイメージワークをします。
潜在意識に、岩のようにゴロゴロとしている観念(ブロックと呼びます)。
これを浮かび上がらせ、外へ排出する時にも、好転反応は起こり得ます。
意識に刻まれている情報とはつまり、身体に刻まれた情報だと私は思います。
細胞の一つ一つが、感情を記憶し、思考していると。
そういう訳で、身体からアプローチするも良し、心からアプローチするも良し。
好転反応を見極めながら、自分と向き合うことを進めて行きたいですね。
私見ですが、心の膿を出す作業である自己ワークや何らかのセラピーを受けた場合でも、好転反応は起こり得ます。
好転反応とは?
好転反応(こうてんはんのう)とは、もともとは東洋医学(按摩や鍼)で使われる用語で、治療の過程で一時的に起こる激しい身体反応のこと。
東洋医学、とくにあん摩では揉み返し(もみかえし)、鍼灸では瞑眩と呼ばれる。治療過程において頻繁に起きることなので、事前に説明がされることが多い。
慢性的に疲労していた筋肉がほぐれ、老廃物が血液中に流れること等が要因として考えられ、だるさや眠気、ほてり等を感じるケースが多い。眠気が生じると不眠症が治ったと勘違いしてしまうことがある。また、老廃物が尿として排出されるため、その色が濃くなったりする。その他にも、主訴となる症状が一過的にぶり返したかのように見える場合もある。(wikipediaより)
本物の薬品等以外に対して、「○○をやると(使うと)好転反応が起きて健康になる」というのは公に言えないのですが(薬事法違反)、実際自分の身体を見ると「好転反応バッチリ出てるわ…」と思うことが多々あります。
心の方面で言いますと。
・これまでの根深いパターンの根本が浮き上がり、身体から出て行く
・その時に、溜め込んでいた感情が放出される
・身体を出て行く、通過する瞬間に、昔感じたような感覚が襲って来る
って感じですね。
場合によっては、実際に環境が動いて『一時的に悪化したかのような』状況になることも。
で、ここで大事なのは。
本当に好転反応か?
ただの繰り返しか?
ということです。
見極めのポイントは、分かりやすいのが一つ。
『その悪化に見える何かが発生した後、身体が軽くなったか・ラクになったか』
ではないかと思います。
もっと言ってしまうと、そのパターンは解消されたか?
ということではないでしょうか。
ヒーリングセラピーなんかでイメージワークをします。
潜在意識に、岩のようにゴロゴロとしている観念(ブロックと呼びます)。
これを浮かび上がらせ、外へ排出する時にも、好転反応は起こり得ます。
意識に刻まれている情報とはつまり、身体に刻まれた情報だと私は思います。
細胞の一つ一つが、感情を記憶し、思考していると。
そういう訳で、身体からアプローチするも良し、心からアプローチするも良し。
好転反応を見極めながら、自分と向き合うことを進めて行きたいですね。
○○になりたい
○○が好き
○○が嫌い
○○を改善したい
等々、様々な願望(或いは欲望)を持って我々は生活しています。
達成するには色々な手段があります。
まず、それが一過性の勘違いか、それとも本当に欲しているものなのか。
その辺りを見極めてみるのも、面白いワークになりますよ。
この見極め、何が大切かと言いますと。
動機
です。
・いつ
・何処で
・どういう状況で
・何故
そうしたいと願ったのか。
を、あぶり出すと良いですよ。
用意するのはノートとペン。
「○○したい」という願望を書き出します。
その下に、「何故?」と付け足し、更にその下の行から思いつく限りの動機を書き並べます。
「~だから」という文体になるよう書きましょう。
★ポイント★
出て来る動機は4つないしはそれ以上。出て来ないと思っても出て来るまでやる。
本当にどうしても出て来なかったら、中断してブレイクを挟み、再開。
最初の方に出て来る動機は、大体自分を誤魔化すエゴの囁きです。
で、最後の一行に注目します。
「何故○○か?」
と最後の一行を抜き出して、疑問形にします。
再び、4つ以上の動機を書き出します。
これを繰り返して、どんどん掘り下げて行くと、自分でも意識していなかった面白い動機が見えて来たりします。
時々自分を整理するのに使っていますが、「うわーこんなこと考えてたんだ!」と我ながら苦笑してしまうことが出て来たりして、面白いです(笑)。
不要に執着しているものが分かったり、これまで以上にはっきりとした目標になったり、結果は様々です。
自分を整理し、スッキリする手段として、使ってみると良いと思いますよ。
○○が好き
○○が嫌い
○○を改善したい
等々、様々な願望(或いは欲望)を持って我々は生活しています。
達成するには色々な手段があります。
まず、それが一過性の勘違いか、それとも本当に欲しているものなのか。
その辺りを見極めてみるのも、面白いワークになりますよ。
この見極め、何が大切かと言いますと。
動機
です。
・いつ
・何処で
・どういう状況で
・何故
そうしたいと願ったのか。
を、あぶり出すと良いですよ。
用意するのはノートとペン。
「○○したい」という願望を書き出します。
その下に、「何故?」と付け足し、更にその下の行から思いつく限りの動機を書き並べます。
「~だから」という文体になるよう書きましょう。
★ポイント★
出て来る動機は4つないしはそれ以上。出て来ないと思っても出て来るまでやる。
本当にどうしても出て来なかったら、中断してブレイクを挟み、再開。
最初の方に出て来る動機は、大体自分を誤魔化すエゴの囁きです。
で、最後の一行に注目します。
「何故○○か?」
と最後の一行を抜き出して、疑問形にします。
再び、4つ以上の動機を書き出します。
これを繰り返して、どんどん掘り下げて行くと、自分でも意識していなかった面白い動機が見えて来たりします。
時々自分を整理するのに使っていますが、「うわーこんなこと考えてたんだ!」と我ながら苦笑してしまうことが出て来たりして、面白いです(笑)。
不要に執着しているものが分かったり、これまで以上にはっきりとした目標になったり、結果は様々です。
自分を整理し、スッキリする手段として、使ってみると良いと思いますよ。
先日、とあるお客様からオーダーして頂いたピアスが完成しましたので、お客様の元へ発送しました。
無事に届いたという御連絡を頂きまして、更に喜んで頂いたようでホッとひと安心です。
フルオーダー製品は、イベント等で販売している在庫商品とは違い、その人をリーディングする所から入ります。
完成後はその方専用にチューニングを行います。
…という行程が含まれますので、とりあえず価格が違います(笑)。

●K14GFピアス
レモンクォーツ×ペリドット×マンダリンガーネット×白珊瑚
兎にも角にも、喜んで頂けて本当に良かったです。
アクセサリーは装飾品ですから、可愛さや美しさを喜んで頂いてなんぼだと思っているので、綺麗とか可愛いとか言って頂けると本望ですね。
「お友達へのプレゼント」等の用途でオーダーアクセサリーをご注文して下さる方も、多くいらっしゃいます。
お会いしたことのない方へのアクセサリーはどうやって作るのかって?
お名前ですよ、お名前。
その人を指す名前さえ分かれば、御の字なのですよ(笑)。
下手に前情報が分かっていない方が、私は読み取りやすいんだと思います。
お名前だけでも分かっていると、案外ピッタリの物が出来上がって来る、らしい。
顔写真でもOKですよー。
そんな感じで、今日も嫁に行く我が子らでした(笑)。
無事に届いたという御連絡を頂きまして、更に喜んで頂いたようでホッとひと安心です。
フルオーダー製品は、イベント等で販売している在庫商品とは違い、その人をリーディングする所から入ります。
完成後はその方専用にチューニングを行います。
…という行程が含まれますので、とりあえず価格が違います(笑)。

●K14GFピアス
レモンクォーツ×ペリドット×マンダリンガーネット×白珊瑚
兎にも角にも、喜んで頂けて本当に良かったです。
アクセサリーは装飾品ですから、可愛さや美しさを喜んで頂いてなんぼだと思っているので、綺麗とか可愛いとか言って頂けると本望ですね。
「お友達へのプレゼント」等の用途でオーダーアクセサリーをご注文して下さる方も、多くいらっしゃいます。
お会いしたことのない方へのアクセサリーはどうやって作るのかって?
お名前ですよ、お名前。
その人を指す名前さえ分かれば、御の字なのですよ(笑)。
下手に前情報が分かっていない方が、私は読み取りやすいんだと思います。
お名前だけでも分かっていると、案外ピッタリの物が出来上がって来る、らしい。
顔写真でもOKですよー。
そんな感じで、今日も嫁に行く我が子らでした(笑)。
先日引き受けていたお仕事で、一つ気付いたことがありました。
例えば褒めて貰ったりする時のこと。
子供は褒めて育てる、みたいな言葉があるじゃないですか。
褒めることは大事ですよね。
そして、褒められることも大事です。
誰もが子供だった訳です。
その時に、如何にして『欲しいものを貰って来たか』、というのはその後の人生を支配する割合が高いと私は思っています。
『褒めて貰う=愛情を分かりやすい形で貰う』
ということだと考えます。
その後、成長過程に於いて自己を肯定することが出来るかどうかも、これに多くを依存していると思われます。
今回思ったのは、ただ単に褒めて貰えば良いのか? 相手は誰でも良いのか?
という部分です。
違うなあと。
ニーズとしては「この人に褒めて欲しい」とか「この人からの愛が欲しい」という限定的なものが、多分にあると思います。
この、『欲しい相手から貰う』ということは、すご~く重要なんではないかと思う訳ですよ。
例えば、「今日はお父さんから欲しい」のに、「お父さんはくれなくて、おばあちゃんがくれた」というような現象が起きた場合。
こういうことって、おそらく日常的な場面に於いてよく見られる光景です。
まあ、悪くはない結果かも知れない。
でも、代替品があれば良いのか?
その時は、それ自体が必要だったんじゃないのか?
とか思うのですよ。
成長していくにつれて、こういった経験がある程度多い(または、一つの占めるウェイトが大きい)と、
「欲しいものは手に入らない」
という観念になったりもします。
その後どう影響するかと言いますと。
あくまで一例ですし、人によって様々でしょうが、まず好きな人とは一緒になれないとか、やりたい仕事には就けないとかいったことが想像されます。
親御さん側としては、「いちいちニーズに応えていられない」ということがあると思いますし、それが悪いとか間違っているということではありません。
でも、『欲しい愛情』に代わりは利かないのだと思います。
代わりのもので不承不承納得するしかなかったとしたら、それを悲しんでいたり、怒っていたりする自分が何処かにいる筈です。
もし、与えて欲しがっているなと感じるようなら、それを与えてあげるイメージをしてみても良いと思います。
例えばお誕生日だとしましょう。
「おめでとう」と言って欲しい相手は誰ですか?
周りの誰が言ってくれても、この人に言われなかったら悲しい、という相手が居るならば、直接リクエストするのも手です。
もしそれがこの世に亡い人だとしたら、イメージでも良いです。
欲しい人から貰いましょう。貰うっていうか、もうもぎ取れ!(笑)
私がそういうことを考えた理由はですね、先日の仕事で「この人好きだなあ」という方から別れを惜しんで頂き、仕事ぶりをお褒め頂いたからです(笑)。
そこで、「あれ…私、あんまり欲しい相手から欲しいものを貰ったことがないや」と気付いたという。
貰って初めて気付く欠乏感(笑)。
何事もそうですが、ずーっと無いのが普通だったりすると、そこに気付くことすら難しかったりします。
いやいや気付けて良かったですよ。
やっぱり「欲しい相手から欲しい」よね。うん。
例えば褒めて貰ったりする時のこと。
子供は褒めて育てる、みたいな言葉があるじゃないですか。
褒めることは大事ですよね。
そして、褒められることも大事です。
誰もが子供だった訳です。
その時に、如何にして『欲しいものを貰って来たか』、というのはその後の人生を支配する割合が高いと私は思っています。
『褒めて貰う=愛情を分かりやすい形で貰う』
ということだと考えます。
その後、成長過程に於いて自己を肯定することが出来るかどうかも、これに多くを依存していると思われます。
今回思ったのは、ただ単に褒めて貰えば良いのか? 相手は誰でも良いのか?
という部分です。
違うなあと。
ニーズとしては「この人に褒めて欲しい」とか「この人からの愛が欲しい」という限定的なものが、多分にあると思います。
この、『欲しい相手から貰う』ということは、すご~く重要なんではないかと思う訳ですよ。
例えば、「今日はお父さんから欲しい」のに、「お父さんはくれなくて、おばあちゃんがくれた」というような現象が起きた場合。
こういうことって、おそらく日常的な場面に於いてよく見られる光景です。
まあ、悪くはない結果かも知れない。
でも、代替品があれば良いのか?
その時は、それ自体が必要だったんじゃないのか?
とか思うのですよ。
成長していくにつれて、こういった経験がある程度多い(または、一つの占めるウェイトが大きい)と、
「欲しいものは手に入らない」
という観念になったりもします。
その後どう影響するかと言いますと。
あくまで一例ですし、人によって様々でしょうが、まず好きな人とは一緒になれないとか、やりたい仕事には就けないとかいったことが想像されます。
親御さん側としては、「いちいちニーズに応えていられない」ということがあると思いますし、それが悪いとか間違っているということではありません。
でも、『欲しい愛情』に代わりは利かないのだと思います。
代わりのもので不承不承納得するしかなかったとしたら、それを悲しんでいたり、怒っていたりする自分が何処かにいる筈です。
もし、与えて欲しがっているなと感じるようなら、それを与えてあげるイメージをしてみても良いと思います。
例えばお誕生日だとしましょう。
「おめでとう」と言って欲しい相手は誰ですか?
周りの誰が言ってくれても、この人に言われなかったら悲しい、という相手が居るならば、直接リクエストするのも手です。
もしそれがこの世に亡い人だとしたら、イメージでも良いです。
欲しい人から貰いましょう。貰うっていうか、もうもぎ取れ!(笑)
私がそういうことを考えた理由はですね、先日の仕事で「この人好きだなあ」という方から別れを惜しんで頂き、仕事ぶりをお褒め頂いたからです(笑)。
そこで、「あれ…私、あんまり欲しい相手から欲しいものを貰ったことがないや」と気付いたという。
貰って初めて気付く欠乏感(笑)。
何事もそうですが、ずーっと無いのが普通だったりすると、そこに気付くことすら難しかったりします。
いやいや気付けて良かったですよ。
やっぱり「欲しい相手から欲しい」よね。うん。
「ポジティブに考える」という言葉を耳にします。
ポジティブに○○する。
ポジティブに考える、ポジティブに行動する、ポジティブに受け取る、等々。
私はどう考えているかと言いますと~。
会話形式で再現。
「Sachiさん、何事もポジティブに考えればいいってことですね!」
「違います」
時々こういう会話をします(笑)。
いや、いいっちゃいいんですけど。
それってある種、不自然なんじゃないかなー…と。
ポジティブの逆はネガティブ。
二律背反、二面性。
ポジティブに○○する、という言葉の裏には「今はポジティブじゃないからポジティブにならないと」というような心理が見え隠れするように思えます。
今の瞬間はどういう状態なのか? 自分は何を考え、何を思い、何を感じているのか? を直視した方が、結果早くラクになるのを知っているので、私はポジティブに考えようと自分を持って行くことはしません。
だってすぐ戻っちゃうもん(笑)。
実際は不安だったり怖かったりするのに、そこへポジティブを上塗りしても下から元の顔が出て来ることになります。
今、自分を縛っているものの正体を見極める・気付くことは、「わざわざポジティブに○○する必要性」をなくすことになると、私は思います。
ポジティブに○○する。
ポジティブに考える、ポジティブに行動する、ポジティブに受け取る、等々。
私はどう考えているかと言いますと~。
会話形式で再現。
「Sachiさん、何事もポジティブに考えればいいってことですね!」
「違います」
時々こういう会話をします(笑)。
いや、いいっちゃいいんですけど。
それってある種、不自然なんじゃないかなー…と。
ポジティブの逆はネガティブ。
二律背反、二面性。
ポジティブに○○する、という言葉の裏には「今はポジティブじゃないからポジティブにならないと」というような心理が見え隠れするように思えます。
今の瞬間はどういう状態なのか? 自分は何を考え、何を思い、何を感じているのか? を直視した方が、結果早くラクになるのを知っているので、私はポジティブに考えようと自分を持って行くことはしません。
だってすぐ戻っちゃうもん(笑)。
実際は不安だったり怖かったりするのに、そこへポジティブを上塗りしても下から元の顔が出て来ることになります。
今、自分を縛っているものの正体を見極める・気付くことは、「わざわざポジティブに○○する必要性」をなくすことになると、私は思います。
本日は第四回1day cafe @ 阿佐ヶ谷でございました。
お陰様をもちまして、無事に終了することが出来ました~!
お越し下さった皆様、本当に本当にありがとうございました。
今日は前日までのお天気が嘘のような清々しい晴れでした。
少し動くと暑さを感じる位で、お店の窓を開けたまま営業出来たのが気持ち良かったです。
今日の1day cafe、なんとランチ完売! でございました。
ドリンクも数種類が完売したんですよ~。
沢山のお客様が楽しんで下さったことが本当に嬉しかったです。
ペースとしては普通にこなせるペースだったような気がします。
色々な部分がキッチリ噛み合って、スムーズなイベントとなりました。
さてさて、今日のイベント画像はこんな感じでした。

●野菜カレー
野菜カレーランチのカレーです。
沢山の野菜をたっぷり蒸してからカレーにしているので、甘みとコクが充分引き出されています。
この一皿は閉店後、鍋底に残った物をかき集めて私が頂いた物です(笑)。
お客様にお出ししましたセットには、海藻サラダとミニデザートのオレンジゼリー、ドリンクが付いておりました。

●豆腐のベイクドケーキ
自家製イチゴジャムが添えてあります。
三温糖で作っているので、少し色が濃いイチゴジャムですね。
イチゴの酸っぱさが残っていて、美味しいジャムですよー。
ケーキも美味しかったです。
見た目はチーズケーキにしか見えませんが、チーズは一切使っておりません。
「すごく美味しいんだけど、何で出来てるか分からない」
というケーキでした(笑)。


●雑貨・テイクアウト類
米ぬかカイロ、自家製切り干し大根、イタリアンパセリ、それからプチパンとイチゴジャムです。
私はイチゴジャムを2つ買いました!
いや絶対美味しいでしょう。美味しかったですし(笑)。

●デコレーションキャンドル
キャンドルを製作されているSunaさんが途中から合流して下さいまして、お客様への解説などをして下さいました。
お忙しい中をありがとうございます!
いやー実物は更に更に! 溜息が出る程美しいキャンドル達でしたよ。
タロットのミニリーディングも、ご来店されてから受けて下さる方が多くいらっしゃいまして、結構なペースでリーディングしていました。
何かを考えるきっかけになったり、前へ進む為のステップとしてご利用頂けたとしたら、私としましてはこれ以上ない程にとってもとっても嬉しいです♪
また、アクセサリーやお塩類もお買い上げ下さいまして、本当に嬉しかったです。
皆様のお役に立ちますよう、心より願っております。
後日、スタッフによるアフターミーティング、通称『反省しない会』(命名・私)が開催されます(笑)。
アンケートの結果等もそこで拝見しますので、暫しお待ちを~。
ともあれ、今こうして無事にご報告を書けますことを、何よりも有り難く思います。
お越し下さった方々には勿論、今回都合が合わず…という方々へも、深く御礼申し上げます。
主催のお料理担当・池田さん、いつもウェイトレスとして忙しく働いて下さるまびかちゃん、あと私も(笑)、おつかれさまでした。
次回1day cafeの構想を練りつつ、本日は早めに寝ようと思いまーす。
お陰様をもちまして、無事に終了することが出来ました~!
お越し下さった皆様、本当に本当にありがとうございました。
今日は前日までのお天気が嘘のような清々しい晴れでした。
少し動くと暑さを感じる位で、お店の窓を開けたまま営業出来たのが気持ち良かったです。
今日の1day cafe、なんとランチ完売! でございました。
ドリンクも数種類が完売したんですよ~。
沢山のお客様が楽しんで下さったことが本当に嬉しかったです。
ペースとしては普通にこなせるペースだったような気がします。
色々な部分がキッチリ噛み合って、スムーズなイベントとなりました。
さてさて、今日のイベント画像はこんな感じでした。

●野菜カレー
野菜カレーランチのカレーです。
沢山の野菜をたっぷり蒸してからカレーにしているので、甘みとコクが充分引き出されています。
この一皿は閉店後、鍋底に残った物をかき集めて私が頂いた物です(笑)。
お客様にお出ししましたセットには、海藻サラダとミニデザートのオレンジゼリー、ドリンクが付いておりました。

●豆腐のベイクドケーキ
自家製イチゴジャムが添えてあります。
三温糖で作っているので、少し色が濃いイチゴジャムですね。
イチゴの酸っぱさが残っていて、美味しいジャムですよー。
ケーキも美味しかったです。
見た目はチーズケーキにしか見えませんが、チーズは一切使っておりません。
「すごく美味しいんだけど、何で出来てるか分からない」
というケーキでした(笑)。


●雑貨・テイクアウト類
米ぬかカイロ、自家製切り干し大根、イタリアンパセリ、それからプチパンとイチゴジャムです。
私はイチゴジャムを2つ買いました!
いや絶対美味しいでしょう。美味しかったですし(笑)。

●デコレーションキャンドル
キャンドルを製作されているSunaさんが途中から合流して下さいまして、お客様への解説などをして下さいました。
お忙しい中をありがとうございます!
いやー実物は更に更に! 溜息が出る程美しいキャンドル達でしたよ。
タロットのミニリーディングも、ご来店されてから受けて下さる方が多くいらっしゃいまして、結構なペースでリーディングしていました。
何かを考えるきっかけになったり、前へ進む為のステップとしてご利用頂けたとしたら、私としましてはこれ以上ない程にとってもとっても嬉しいです♪
また、アクセサリーやお塩類もお買い上げ下さいまして、本当に嬉しかったです。
皆様のお役に立ちますよう、心より願っております。
後日、スタッフによるアフターミーティング、通称『反省しない会』(命名・私)が開催されます(笑)。
アンケートの結果等もそこで拝見しますので、暫しお待ちを~。
ともあれ、今こうして無事にご報告を書けますことを、何よりも有り難く思います。
お越し下さった方々には勿論、今回都合が合わず…という方々へも、深く御礼申し上げます。
主催のお料理担当・池田さん、いつもウェイトレスとして忙しく働いて下さるまびかちゃん、あと私も(笑)、おつかれさまでした。
次回1day cafeの構想を練りつつ、本日は早めに寝ようと思いまーす。
回を重ねて4回目、阿佐ヶ谷で開催しております不定期イベント、1day cafeが明日に迫りました!
カレーランチ(1,100円)は大盛り(+100円)のリクエストも出来ますので、沢山召し上がって下さい。
野菜たっぷり、美味しさいっぱいのカレーですよ~。
ミニサラダ、ドリンク、ミニデザートまで付いてます!

本当に美味しいですよ!
物販には以前もご紹介しました、クラフト作家のSunaさんによるデコレーションキャンドルが、アウトレット価格の1,000円~という超破格で登場します!

こちらもスタッフ全員一致で超お勧めです♪
当然ですが私の製作した天然石アクセサリーも出します(笑)。

●14金ゴールドフィルド 宝石質レモンクォーツネックレス
こちらは最新作。
約3センチ近くもあるボリュームで、プレーンカットのレモンクォーツは一粒で充分に存在感もあり、厚みも重さもずっしり! です。
表面には非常に滑らかな研磨を施してありまして、カットの入ったキラキラとはまた違った、ぷるんとした果汁のような瑞々しさをお楽しみ頂けると思います!
レモンイエローは日本人の肌馴染みも良く、どのような服にも合わせやすいのが特徴です。
身に着けた人を若々しく見せてくれる効果もあります。
好奇心、知恵を現すとも言われておりますので、少しお疲れの方にお勧めです。
そして、この大きさで宝石質。で、価格はと言いますと…お店でご確認下さい♪
店内ではタロットカードリーディング(2,000円/15分)も随時行っております。
14時以降が狙い目ですので、どうぞお気軽にお声を掛けて下さいね。
1day cafeの詳細はこちらへどうぞ!
是非とも沢山の方にお越し頂きたく、スタッフ一同心よりお待ち申し上げております♪
カレーランチ(1,100円)は大盛り(+100円)のリクエストも出来ますので、沢山召し上がって下さい。
野菜たっぷり、美味しさいっぱいのカレーですよ~。
ミニサラダ、ドリンク、ミニデザートまで付いてます!

本当に美味しいですよ!
物販には以前もご紹介しました、クラフト作家のSunaさんによるデコレーションキャンドルが、アウトレット価格の1,000円~という超破格で登場します!

こちらもスタッフ全員一致で超お勧めです♪
当然ですが私の製作した天然石アクセサリーも出します(笑)。

●14金ゴールドフィルド 宝石質レモンクォーツネックレス
こちらは最新作。
約3センチ近くもあるボリュームで、プレーンカットのレモンクォーツは一粒で充分に存在感もあり、厚みも重さもずっしり! です。
表面には非常に滑らかな研磨を施してありまして、カットの入ったキラキラとはまた違った、ぷるんとした果汁のような瑞々しさをお楽しみ頂けると思います!
レモンイエローは日本人の肌馴染みも良く、どのような服にも合わせやすいのが特徴です。
身に着けた人を若々しく見せてくれる効果もあります。
好奇心、知恵を現すとも言われておりますので、少しお疲れの方にお勧めです。
そして、この大きさで宝石質。で、価格はと言いますと…お店でご確認下さい♪
店内ではタロットカードリーディング(2,000円/15分)も随時行っております。
14時以降が狙い目ですので、どうぞお気軽にお声を掛けて下さいね。
1day cafeの詳細はこちらへどうぞ!
是非とも沢山の方にお越し頂きたく、スタッフ一同心よりお待ち申し上げております♪
今日で、お受けしておりましたシーズンもののお仕事が終了しました。
ちょっと久しぶりの、声を使うお仕事でした。
色々と勉強になりました。
同じ東京都内でも、土地柄ってあるなーとか。
日頃全くご縁のない場所で、恐らく人生初上陸に近い地域でしたので、右も左も珍しい(笑)。
沢山の人とお話しまして、その内何名の方のお名前を覚えたのやら…。
またご縁があれば、ご一緒することもあるでしょう。
人それぞれ、得意な『人のジャンル』ってあると思います。
私の場合は(前から知ってはいたのですが)、60代以上のオジサマに強いんです(笑)。
大体、どのようなお仕事であっても、何処へ行っても、有り難いことにこの年齢層のオジサマ方には大概良くして頂きます。
昔からそうなので、恐らく孫を可愛がるおじいちゃんな感じ…ではないかと思われます。
ちゃんと理由はあります。
私は小さい頃からじじっ子(じいちゃん子)だったので、そういう年齢層を彷彿とさせるオジサマ方には妙な親近感があると言いますか、とても信頼感を覚えるのです。
逆に少し苦手なジャンルもありますが、それはここではヒミツです。
近年だいぶん克服されまして、今はそれ程まで感じないことだったりします。
最近は体力も大分ついて参りましたので、長時間延々喋り続けることもまた、昔ほどには消耗しなくなって来ました。
私の場合ではありますが、自分のトラウマを癒すと、少ない体力が克服されて行くというのは、やってみて初めて分かる発見でした。
もちろん、自分に足りない栄養素をサプリメントなどで補うことも、重要なことです。
地道に色んなことを積み重ねて来て、今回皆さんに良くして頂いたお仕事へ繋がったと感じました。
最後にご一緒したオジサマは
「ええっ? Sachiさん今日で上がりなの? そりゃ残念だなあ…色っぽい声が聴けなくなっちゃうよ」
と仰っていまして、有り難いやら、何と反応すれば良いやら(笑)。
こうしてお褒め頂くことや、別れを惜しんで頂くことも、昔の傷だらけな自分であったなら有り得なかったと思います。
自分を褒めて頂くなんて、そんな烏滸がましい! という感じで、許せなかったと思うのです(そしてそれがずっと当たり前だと思い込んでいました)。
分かり切った、慣れた状況だけでなく、初対面の方とお会いしたり、全く知らない土地で何かをすることによって、自分が何処まで進んでいるかを分かりやすく測れる側面もあると思います。
そういう面もあり、今回のお仕事は大変ありがたく、また気持ち良く終わらせて頂くことが出来ました。
…という訳で、司会のお仕事・MC等もやりますので、皆様どうぞ宜しくお願い致します(笑)。
ちょっと久しぶりの、声を使うお仕事でした。
色々と勉強になりました。
同じ東京都内でも、土地柄ってあるなーとか。
日頃全くご縁のない場所で、恐らく人生初上陸に近い地域でしたので、右も左も珍しい(笑)。
沢山の人とお話しまして、その内何名の方のお名前を覚えたのやら…。
またご縁があれば、ご一緒することもあるでしょう。
人それぞれ、得意な『人のジャンル』ってあると思います。
私の場合は(前から知ってはいたのですが)、60代以上のオジサマに強いんです(笑)。
大体、どのようなお仕事であっても、何処へ行っても、有り難いことにこの年齢層のオジサマ方には大概良くして頂きます。
昔からそうなので、恐らく孫を可愛がるおじいちゃんな感じ…ではないかと思われます。
ちゃんと理由はあります。
私は小さい頃からじじっ子(じいちゃん子)だったので、そういう年齢層を彷彿とさせるオジサマ方には妙な親近感があると言いますか、とても信頼感を覚えるのです。
逆に少し苦手なジャンルもありますが、それはここではヒミツです。
近年だいぶん克服されまして、今はそれ程まで感じないことだったりします。
最近は体力も大分ついて参りましたので、長時間延々喋り続けることもまた、昔ほどには消耗しなくなって来ました。
私の場合ではありますが、自分のトラウマを癒すと、少ない体力が克服されて行くというのは、やってみて初めて分かる発見でした。
もちろん、自分に足りない栄養素をサプリメントなどで補うことも、重要なことです。
地道に色んなことを積み重ねて来て、今回皆さんに良くして頂いたお仕事へ繋がったと感じました。
最後にご一緒したオジサマは
「ええっ? Sachiさん今日で上がりなの? そりゃ残念だなあ…色っぽい声が聴けなくなっちゃうよ」
と仰っていまして、有り難いやら、何と反応すれば良いやら(笑)。
こうしてお褒め頂くことや、別れを惜しんで頂くことも、昔の傷だらけな自分であったなら有り得なかったと思います。
自分を褒めて頂くなんて、そんな烏滸がましい! という感じで、許せなかったと思うのです(そしてそれがずっと当たり前だと思い込んでいました)。
分かり切った、慣れた状況だけでなく、初対面の方とお会いしたり、全く知らない土地で何かをすることによって、自分が何処まで進んでいるかを分かりやすく測れる側面もあると思います。
そういう面もあり、今回のお仕事は大変ありがたく、また気持ち良く終わらせて頂くことが出来ました。
…という訳で、司会のお仕事・MC等もやりますので、皆様どうぞ宜しくお願い致します(笑)。
皆さん、24日(日曜日)は1day cafe @ 阿佐ヶ谷ですよ~!!
お陰様で、4回目を迎えます1day cafe。
見た目も味も美味しい、そしてヘルシーなマクロビオティック(玄米菜食)ランチと、タロットカードリーディング、そして沢山の雑貨販売で皆様をお待ちしております。
タロットリーディング(2,000円/15分)はまだまだ残席がございますので、明日の金曜・20時までご予約を受け付けております。
そして勿論ですが、当日お越し頂きまして、空席がございましたらその場で飛び込み鑑定OKです!
ここでアクセサリーの画像を掲載させて頂きます。
★K5(5金)×オレンジコーラル ピアス&ブレスレット


先日、こちらの新作アクセサリーをご紹介…しようと思っておりました。
画像はありませんが、お揃いでロングネックレスもご用意しております。
おります、というか、おり…「ました」です。ハイ。
皆様のお目に触れる前に、お得意様がご予約下さいまして、幻の一品となってしまいました…。
が、作っておいてなんですが、我ながら可愛くて綺麗なアクセサリーになりましたので、画像だけでもお見せしたかったという私の下心です(笑)。
当日までに余裕がありましたら、5金のアクセサリーを幾つかご用意しようと思います。
ゴールドの含有率はあまり高くありませんが、その分大変にお買い得なお値段となっております。
今月からまた、地金相場が高騰しております。
最近の相場の跳ね上がり方は、とにかく凄いスピードでびっくりします。
さりげなくゴールドの美しさとゴージャス感をお楽しみ頂ける5金のアクセサリー、どうぞお楽しみに♪
お陰様で、4回目を迎えます1day cafe。
見た目も味も美味しい、そしてヘルシーなマクロビオティック(玄米菜食)ランチと、タロットカードリーディング、そして沢山の雑貨販売で皆様をお待ちしております。
タロットリーディング(2,000円/15分)はまだまだ残席がございますので、明日の金曜・20時までご予約を受け付けております。
そして勿論ですが、当日お越し頂きまして、空席がございましたらその場で飛び込み鑑定OKです!
ここでアクセサリーの画像を掲載させて頂きます。
★K5(5金)×オレンジコーラル ピアス&ブレスレット


先日、こちらの新作アクセサリーをご紹介…しようと思っておりました。
画像はありませんが、お揃いでロングネックレスもご用意しております。
おります、というか、おり…「ました」です。ハイ。
皆様のお目に触れる前に、お得意様がご予約下さいまして、幻の一品となってしまいました…。
が、作っておいてなんですが、我ながら可愛くて綺麗なアクセサリーになりましたので、画像だけでもお見せしたかったという私の下心です(笑)。
当日までに余裕がありましたら、5金のアクセサリーを幾つかご用意しようと思います。
ゴールドの含有率はあまり高くありませんが、その分大変にお買い得なお値段となっております。
今月からまた、地金相場が高騰しております。
最近の相場の跳ね上がり方は、とにかく凄いスピードでびっくりします。
さりげなくゴールドの美しさとゴージャス感をお楽しみ頂ける5金のアクセサリー、どうぞお楽しみに♪
只今のお仕事でご一緒している方で、シンガー&ソングライターの実愛(みお)さんという女性がいらっしゃいます。
鹿児島県在住の方で、今回のお仕事の為にわざわざ東京へいらっしゃったそうです。
訛りも全くないので、てっきり東京の方だとばかり思っておりました。
名刺を頂いてビックリしたのですが、漫画家・イラストレーター・コラムニスト・司会業等々、非常に多彩な才能をお持ちでいらっしゃるそうです。
私もそこそこ「手広くやってる」と他人様に言われることがありますが、実愛さんは私を遙かに超えて、更に更にその上を行く方です。
youtubeには、実愛さんが作詞・作曲・唄を全てなさっている、『いのちの花』という曲があります。
とても素敵な曲ですので、是非聴いて頂ければと思います。
お仕事中にご一緒していましても、とても気さくで明るく、笑顔の可愛い親しみやすい女性だなあと素直に感じています。
私はもう少しの間、お仕事でご一緒することになりますが、実愛さんとお会い出来ることが楽しみです。
そして(どうでもいいことかも知れませんが)私とは年齢一つ違い! 近いです!(笑)
色々な方とお会い出来ることも、マスコミ関連の仕事の楽しい所でございます。
そして、親しくなりやすい方というのは、大体何処かで自分と同じ匂いがする…つまり、自由業っぽさがそこはかとなく滲み出ている方が多く、こうやって鼻を使ってるのかも知れないなーと思ったりしています。
因みに実愛さん、ブログやサイトは現在構築中とのことです(笑)。
完成したらリンクさせて頂くことにしまーす。
鹿児島県在住の方で、今回のお仕事の為にわざわざ東京へいらっしゃったそうです。
訛りも全くないので、てっきり東京の方だとばかり思っておりました。
名刺を頂いてビックリしたのですが、漫画家・イラストレーター・コラムニスト・司会業等々、非常に多彩な才能をお持ちでいらっしゃるそうです。
私もそこそこ「手広くやってる」と他人様に言われることがありますが、実愛さんは私を遙かに超えて、更に更にその上を行く方です。
youtubeには、実愛さんが作詞・作曲・唄を全てなさっている、『いのちの花』という曲があります。
とても素敵な曲ですので、是非聴いて頂ければと思います。
お仕事中にご一緒していましても、とても気さくで明るく、笑顔の可愛い親しみやすい女性だなあと素直に感じています。
私はもう少しの間、お仕事でご一緒することになりますが、実愛さんとお会い出来ることが楽しみです。
そして(どうでもいいことかも知れませんが)私とは年齢一つ違い! 近いです!(笑)
色々な方とお会い出来ることも、マスコミ関連の仕事の楽しい所でございます。
そして、親しくなりやすい方というのは、大体何処かで自分と同じ匂いがする…つまり、自由業っぽさがそこはかとなく滲み出ている方が多く、こうやって鼻を使ってるのかも知れないなーと思ったりしています。
因みに実愛さん、ブログやサイトは現在構築中とのことです(笑)。
完成したらリンクさせて頂くことにしまーす。
こんばんは~。
本日はギリギリ降りそうで降らなかった、東京の曇り空でございました。
今日お会いした、毎月ワークショップに参加してくれている方が、
「どうしてもその日にちにバッティングした場合、私は仕事よりワークショップを取る。目先の短期的なものより、長期的な成長の方が私の人生にとってはとても重要なこと」
ときっぱり言い切っておられまして、おおすごい! と思いました。
実際どちらが大事ということはないのですが、その気概が現実を動かす原動力になるのです。
癒されたい、成長したいという欲望は(これも欲なのです 笑)、よくよく現実と自分を変容させることになります。
…という所で、7月開催ワークショップの日程が決定しましたので、お知らせ致します!
癒しのワークショップ ★7月★
日時:7月10日(日曜) 11:00~14:00
場所:飯田橋
参加費:7,000円+任意の金額
備考:女性のみ参加資格があります。また、一度参加申込をすると、理由を問わずにキャンセル不可になります
※詳しくはホームページをご覧下さい
resonance(for PC/ for mobile)
お稽古感覚で癒されて成長出来る、超!!!! お得なワークショップです。
女性向け・少人数で楽しく進めまーす。
それと、継続は力なり。
出来るだけ毎月続けて頂きたいです。
…その辺りも自分が握っていたりするのですが(笑)。
「○○が○○だから行けない」
という現実は、そうか自分が作ってるのか…と、この道を進む程に私は度々実感しています。
その辺りのカラクリが解けて来ると、かなり面白いです。
皆様のお申し込みをお待ちしております!
本日はギリギリ降りそうで降らなかった、東京の曇り空でございました。
今日お会いした、毎月ワークショップに参加してくれている方が、
「どうしてもその日にちにバッティングした場合、私は仕事よりワークショップを取る。目先の短期的なものより、長期的な成長の方が私の人生にとってはとても重要なこと」
ときっぱり言い切っておられまして、おおすごい! と思いました。
実際どちらが大事ということはないのですが、その気概が現実を動かす原動力になるのです。
癒されたい、成長したいという欲望は(これも欲なのです 笑)、よくよく現実と自分を変容させることになります。
…という所で、7月開催ワークショップの日程が決定しましたので、お知らせ致します!
癒しのワークショップ ★7月★
日時:7月10日(日曜) 11:00~14:00
場所:飯田橋
参加費:7,000円+任意の金額
備考:女性のみ参加資格があります。また、一度参加申込をすると、理由を問わずにキャンセル不可になります
※詳しくはホームページをご覧下さい
resonance(for PC/ for mobile)
お稽古感覚で癒されて成長出来る、超!!!! お得なワークショップです。
女性向け・少人数で楽しく進めまーす。
それと、継続は力なり。
出来るだけ毎月続けて頂きたいです。
…その辺りも自分が握っていたりするのですが(笑)。
「○○が○○だから行けない」
という現実は、そうか自分が作ってるのか…と、この道を進む程に私は度々実感しています。
その辺りのカラクリが解けて来ると、かなり面白いです。
皆様のお申し込みをお待ちしております!
今週はご縁を頂きまして、喋る仕事方面の中でも、とあるジャンルに関わっています。
大まかに言うと、喋る仕事。
でも、小さくカテゴリ分けをすると、このお仕事は初めてです。
実働が9時間近くある中で、声を使う時間が約半分弱。
流石に喉がいがらっぽくなって、一日のお仕事終了です。
初めてなのもあって、緊張してペース配分が難しいのだと思いますが、自分の声が僅かでも枯れかかったことが珍しくて、驚きながら帰って来ました。
昔、水泳のコーチをやっていたことがあるのですが、その時は毎日怒鳴りっぱなしでも基本的に私の声は枯れないものでした。
一体、何が違うんでしょう。あ、年? わ、若さ?(笑)
水泳の時は室内のプールで湿気満点だったけど、今回は風がびゅうびゅう吹く肌寒い中で声を張り上げている、っていう違いがあるから、それかも知れません(そういうことにしておこう)。
書く仕事もそうなのですが、喋る仕事も雛形というか、満点のゴールというのが(そもそもあるのかないのかさえ)よく分からないお仕事なんですよね。
だから、一所懸命やりながらも
「これで出来てるのかなー」
「ご迷惑をお掛けしていないだろうか」
と、何処かで小さくなっている自分が居る訳です。
やはり専門的な作業ですから、ご満足頂くことがお仕事だと思うので、考えてしまう。
「この人に頼んで良かった」と思って欲しい。
けれども、その線引きが分からないから、とにかく頭から終わりまでがんばっちゃう。
それはお仕事をやる上で当たり前だと思うのですが、力が入ると疲れてしまうので、この辺りまで出来ていればOKっていうのを知りたい私。
そんな中、後半に差し掛かった頃に、お歳がだいぶん上のおじさま方が褒めちぎって下さって、とてもびっくりしました。
「いやあ、俺がもっと若かったら隣に座りたい声だなあ」
「本当に綺麗な良い声してるねえ。惹き付けられる声だよ」
えええええ。
そんなこと初めて言われました…!
正直言いまして、めちゃくちゃ嬉しかったです。
書く技量についてもそうなのですが、
「あり? 私って仕事の面で褒められたことが極端に少ないかも」
と今年に入ってから気付いたりしました。
褒めて貰うとかいうことが無いまま、仕事だからという理由であまりに当たり前にやって来てしまったので、評価された回数が極端に少ない、ということを失念していたのです。
誰かに褒めて頂いて初めて「出来た」と思えることもある。
ということが、この年になってやっと分かったりしました。
大概は他人様と関わってこそのお仕事ですから、そりゃー喜んで頂きたい。
しかし、喜んで貰うということと、褒めて頂くということは違う。
私はこれまで「褒められて伸びる子」だと思っていたのですが、実際はどういう感じだったのやら…。
沢山の心理的なブロックを外し、沢山沢山癒され続けることで、褒めて頂くということをやっとゆるせるようになった、とも言えます。
私自身のパターンとして、自分にとにかく厳しいという部分があります。
もう少し若い頃に、他人様に言われて初めて「そうなの? これ普通じゃないの?」と思いましたが、色々な人に「あなたは自分に厳しすぎる」と言われたものでした。
「これじゃ駄目だ」「まだまだ!」
という終わりのない苦行のような側面を持っていた私にも、確実に癒しの効果は出ているのだなあ、と思った一日でした。
…とはいえ、癒しも気づきも、それこそ「まだまだ」です(笑)。
大まかに言うと、喋る仕事。
でも、小さくカテゴリ分けをすると、このお仕事は初めてです。
実働が9時間近くある中で、声を使う時間が約半分弱。
流石に喉がいがらっぽくなって、一日のお仕事終了です。
初めてなのもあって、緊張してペース配分が難しいのだと思いますが、自分の声が僅かでも枯れかかったことが珍しくて、驚きながら帰って来ました。
昔、水泳のコーチをやっていたことがあるのですが、その時は毎日怒鳴りっぱなしでも基本的に私の声は枯れないものでした。
一体、何が違うんでしょう。あ、年? わ、若さ?(笑)
水泳の時は室内のプールで湿気満点だったけど、今回は風がびゅうびゅう吹く肌寒い中で声を張り上げている、っていう違いがあるから、それかも知れません(そういうことにしておこう)。
書く仕事もそうなのですが、喋る仕事も雛形というか、満点のゴールというのが(そもそもあるのかないのかさえ)よく分からないお仕事なんですよね。
だから、一所懸命やりながらも
「これで出来てるのかなー」
「ご迷惑をお掛けしていないだろうか」
と、何処かで小さくなっている自分が居る訳です。
やはり専門的な作業ですから、ご満足頂くことがお仕事だと思うので、考えてしまう。
「この人に頼んで良かった」と思って欲しい。
けれども、その線引きが分からないから、とにかく頭から終わりまでがんばっちゃう。
それはお仕事をやる上で当たり前だと思うのですが、力が入ると疲れてしまうので、この辺りまで出来ていればOKっていうのを知りたい私。
そんな中、後半に差し掛かった頃に、お歳がだいぶん上のおじさま方が褒めちぎって下さって、とてもびっくりしました。
「いやあ、俺がもっと若かったら隣に座りたい声だなあ」
「本当に綺麗な良い声してるねえ。惹き付けられる声だよ」
えええええ。
そんなこと初めて言われました…!
正直言いまして、めちゃくちゃ嬉しかったです。
書く技量についてもそうなのですが、
「あり? 私って仕事の面で褒められたことが極端に少ないかも」
と今年に入ってから気付いたりしました。
褒めて貰うとかいうことが無いまま、仕事だからという理由であまりに当たり前にやって来てしまったので、評価された回数が極端に少ない、ということを失念していたのです。
誰かに褒めて頂いて初めて「出来た」と思えることもある。
ということが、この年になってやっと分かったりしました。
大概は他人様と関わってこそのお仕事ですから、そりゃー喜んで頂きたい。
しかし、喜んで貰うということと、褒めて頂くということは違う。
私はこれまで「褒められて伸びる子」だと思っていたのですが、実際はどういう感じだったのやら…。
沢山の心理的なブロックを外し、沢山沢山癒され続けることで、褒めて頂くということをやっとゆるせるようになった、とも言えます。
私自身のパターンとして、自分にとにかく厳しいという部分があります。
もう少し若い頃に、他人様に言われて初めて「そうなの? これ普通じゃないの?」と思いましたが、色々な人に「あなたは自分に厳しすぎる」と言われたものでした。
「これじゃ駄目だ」「まだまだ!」
という終わりのない苦行のような側面を持っていた私にも、確実に癒しの効果は出ているのだなあ、と思った一日でした。
…とはいえ、癒しも気づきも、それこそ「まだまだ」です(笑)。
今月24日(日曜)に開催のイベント、1day cafe @ 阿佐ヶ谷。
こちらで販売する雑貨に、嬉しい追加のお報せでーす。
★米ぬかホッカイロ…600円

1day cafeの当日、お料理を担当する池田さんお手製です!
ひとつひとつ丁寧に手作りで製作された、優しいカイロです。
まだまだ気温の変動も激しく、ストレスがかかりやすい状況の方が多いと思います。
そういう時は、まず呼吸を深く何度も繰り返し、それから血の巡りを良くすること…つまり、温めることが大切です。
デスクワークなどが多い方や色々考えすぎて疲れちゃう、という時は、温めた米ぬかホッカイロを寝っ転がって目の上に載せると気持ちいい♪
材料は米ぬか、玄米、塩で出来ています。
電子レンジで、1分30秒くらい温めて、身体の色々な所に当てて使う物です。
何度も繰り返し使えます(大体、一年ほどは持つそうです)。
先日のイベントで初登場し、大好評で沢山売れていくのを目撃しました(笑)。
ただ手触りを堪能しているだけでも、凄く気持ち良かったですよ~。
大きさは、アイマスク程度の大きさです。
是非ともお手に取ってみて下さいね!
こちらで販売する雑貨に、嬉しい追加のお報せでーす。
★米ぬかホッカイロ…600円

1day cafeの当日、お料理を担当する池田さんお手製です!
ひとつひとつ丁寧に手作りで製作された、優しいカイロです。
まだまだ気温の変動も激しく、ストレスがかかりやすい状況の方が多いと思います。
そういう時は、まず呼吸を深く何度も繰り返し、それから血の巡りを良くすること…つまり、温めることが大切です。
デスクワークなどが多い方や色々考えすぎて疲れちゃう、という時は、温めた米ぬかホッカイロを寝っ転がって目の上に載せると気持ちいい♪
材料は米ぬか、玄米、塩で出来ています。
電子レンジで、1分30秒くらい温めて、身体の色々な所に当てて使う物です。
何度も繰り返し使えます(大体、一年ほどは持つそうです)。
先日のイベントで初登場し、大好評で沢山売れていくのを目撃しました(笑)。
ただ手触りを堪能しているだけでも、凄く気持ち良かったですよ~。
大きさは、アイマスク程度の大きさです。
是非ともお手に取ってみて下さいね!
他人様のお話を伺っている時に、私が「なんか違うなあ」「それはアリ」等という反応することがよくあるのですが、大概その後にその通りになる…という話をよく耳にします。
「なんであの時そう思ったんですか?」
「何故分かったんですか?」
という風に訊ねられるのですが、私としても正確なことは全然解らない訳ですよ。
「なんでですかねー」と、他人事的な反応をよくしているような気が。
無理矢理捻り出しても、「なんかそう思ったから」とお答えするしかないということで。
「直感、インスピレーションですか?」と訊かれるも、それはそれで違うような気がする。
ここで
「守護天使(ガイド・神様・高次元の存在・スピリット・マスター)がそう言ったからです」
と言えば、如何にも選ばれしスピっぽい人…なんですが、そこに限っては絶対違うから、そうは言わない私。
長年に亘って自分を見つめる作業をしていると、我々がお手軽に直感とかインスピレーションと呼んでいるものの正体が、単なる経験則や状況証拠を収束した末の判断であったと気付いたりします。
勿論、エゴとしては
「私は選ばれた人間だから特別な力があって、普通の人には分からないことが分かるのだ」
ということにしておきたい所ですが(笑)。
では、それらの情報や経験は何処に蓄積されるかというと、肉体に蓄積されると私は思っております。
なので、大体のことは身体が知っているんじゃないの? というのが現在思っている所です。
筋反射テストというものが、世間ではそこそこ広まっています。
O(オー)リングテストとか、ダウンジングもその一種です。
色んな情報を自分でも気付かないうちに集めていて、更に過去の経験や知識を総動員してスーパーコンピュータみたいに超高速で演算し、結論に至る。
そんな感じで、身体が「OKOK」とか「あーちゃうちゃう」と言ってるんじゃないかと。
それを察知する(肉体感覚に気付く)ことが多少出来ていると、「それ、多分違うよ」「ああ、いいんじゃないのー」っていう風に口から出て行く。だけ。
…という、至極簡単なことなんではないかと。
そうなると、夢もロマンもありませんねー(笑)。
もちろん、守護霊とか先祖なんかが守ってくれていることに関して、全く否定する気はありません。
そういうことや自分の身体など、色々な兼ね合いで結論を出しているんでしょうね。
何でもかんでも不思議な部分に論拠を求めるのではなく、客観的に冷静に物事を見つめるクセを身に着けられるようになると、こういう業界に身を置いていながらにして、かなりリアリストなスタンスになります。
実際どういうスタンスが良いのかは分かりませんが、大体色んな人に理解して貰えるような内容の方が、生きやすいと思う。
と、そんな感じの話です。
「なんであの時そう思ったんですか?」
「何故分かったんですか?」
という風に訊ねられるのですが、私としても正確なことは全然解らない訳ですよ。
「なんでですかねー」と、他人事的な反応をよくしているような気が。
無理矢理捻り出しても、「なんかそう思ったから」とお答えするしかないということで。
「直感、インスピレーションですか?」と訊かれるも、それはそれで違うような気がする。
ここで
「守護天使(ガイド・神様・高次元の存在・スピリット・マスター)がそう言ったからです」
と言えば、如何にも選ばれしスピっぽい人…なんですが、そこに限っては絶対違うから、そうは言わない私。
長年に亘って自分を見つめる作業をしていると、我々がお手軽に直感とかインスピレーションと呼んでいるものの正体が、単なる経験則や状況証拠を収束した末の判断であったと気付いたりします。
勿論、エゴとしては
「私は選ばれた人間だから特別な力があって、普通の人には分からないことが分かるのだ」
ということにしておきたい所ですが(笑)。
では、それらの情報や経験は何処に蓄積されるかというと、肉体に蓄積されると私は思っております。
なので、大体のことは身体が知っているんじゃないの? というのが現在思っている所です。
筋反射テストというものが、世間ではそこそこ広まっています。
O(オー)リングテストとか、ダウンジングもその一種です。
色んな情報を自分でも気付かないうちに集めていて、更に過去の経験や知識を総動員してスーパーコンピュータみたいに超高速で演算し、結論に至る。
そんな感じで、身体が「OKOK」とか「あーちゃうちゃう」と言ってるんじゃないかと。
それを察知する(肉体感覚に気付く)ことが多少出来ていると、「それ、多分違うよ」「ああ、いいんじゃないのー」っていう風に口から出て行く。だけ。
…という、至極簡単なことなんではないかと。
そうなると、夢もロマンもありませんねー(笑)。
もちろん、守護霊とか先祖なんかが守ってくれていることに関して、全く否定する気はありません。
そういうことや自分の身体など、色々な兼ね合いで結論を出しているんでしょうね。
何でもかんでも不思議な部分に論拠を求めるのではなく、客観的に冷静に物事を見つめるクセを身に着けられるようになると、こういう業界に身を置いていながらにして、かなりリアリストなスタンスになります。
実際どういうスタンスが良いのかは分かりませんが、大体色んな人に理解して貰えるような内容の方が、生きやすいと思う。
と、そんな感じの話です。
今日は、ひめcafeさんちへ行くお約束をしておりました。
道すがら、今年はまともに眺めていなかった桜を撮影。

いやー季節を感じることが出来て、良かったです。
素晴らしく綺麗な枝垂れ桜でした。
更に、通り道にある地元の神社で御挨拶をば。

鳥居の上に桜が咲いているのですが、今日は綺麗にはらはらと散っておりました。
「お参りさせて頂いてありがとうございます」
で、タッチ&ゴー。
境内でお目通りさせて頂いた(笑)鶏。

体格も大きく、鶏冠も立派です。
近寄っても全く動じない大物。
ひめcafeさんちでは、シフォンケーキを作って待っていてくれました。
すっごく美味しくて、2/3程を私が食べ尽くしてしまいました(笑)。

プレーンなシフォンですが、フォークを入れるとシュワッと音がして、きめ細かい生地です。
元気になるケーキでホントに良かった~。
夜は鍋をして、日本酒の発泡酒も頂いて、これがまためっちゃ美味かった!
美味しい一時でございました…。
今日はとても春らしい一日でした。
視覚的にも、味覚的にも、また体感的にも、春を堪能出来る。
そういう一日って、案外珍しいかも。
…等と思いながら、また来た道を自転車で帰ったのでございましたとさ…(帰宅したのは真夜中 笑)。
楽しい一日に感謝感謝でございます。
春は来たと思うと直ぐに暑くなってしまうし、そうでなければ寒い。または雨とか雪。
だからこそ、本当に春らしい日というのを楽しめるものなのかも知れないです。
今年はあと何度、こういう日があるでしょう。
季節が移り変わって行く度に、今を感じられることに感謝するのだと思います。
道すがら、今年はまともに眺めていなかった桜を撮影。

いやー季節を感じることが出来て、良かったです。
素晴らしく綺麗な枝垂れ桜でした。
更に、通り道にある地元の神社で御挨拶をば。

鳥居の上に桜が咲いているのですが、今日は綺麗にはらはらと散っておりました。
「お参りさせて頂いてありがとうございます」
で、タッチ&ゴー。
境内でお目通りさせて頂いた(笑)鶏。

体格も大きく、鶏冠も立派です。
近寄っても全く動じない大物。
ひめcafeさんちでは、シフォンケーキを作って待っていてくれました。
すっごく美味しくて、2/3程を私が食べ尽くしてしまいました(笑)。

プレーンなシフォンですが、フォークを入れるとシュワッと音がして、きめ細かい生地です。
元気になるケーキでホントに良かった~。
夜は鍋をして、日本酒の発泡酒も頂いて、これがまためっちゃ美味かった!
美味しい一時でございました…。
今日はとても春らしい一日でした。
視覚的にも、味覚的にも、また体感的にも、春を堪能出来る。
そういう一日って、案外珍しいかも。
…等と思いながら、また来た道を自転車で帰ったのでございましたとさ…(帰宅したのは真夜中 笑)。
楽しい一日に感謝感謝でございます。
春は来たと思うと直ぐに暑くなってしまうし、そうでなければ寒い。または雨とか雪。
だからこそ、本当に春らしい日というのを楽しめるものなのかも知れないです。
今年はあと何度、こういう日があるでしょう。
季節が移り変わって行く度に、今を感じられることに感謝するのだと思います。
本日は、マクロビオティックランチをお気軽に試すことが出来る、マハロカフェの日でした!
主催は勿論、阿佐ヶ谷1day cafeでご一緒している、マクロビ料理教室の講師・フリーアナウンサーの池田智子さんです。
千葉県にあるご自宅を開放してのランチカフェ。
広いお部屋は小さなお子さんを連れたママ達で一杯になり、賑やかな一時となりました。
いやー、大変にお天気も良く、素晴らしい日でしたねー。
私のカードリーディングを受けて下さった皆様、本当にありがとうございました!
今日受けて下さった方々からは、
「本当に全部その通りです」
「カードって全部出ちゃうんですねえ」
等のお声を頂きまして、有り難かったです。
お告げや絶対的な命令ではなく、自分と向き合う為の何かを考えたり、前進するきっかけとして、カードリーディングを使って頂ければ、私としましては本望でございます。
カードリーディングを受けて下さるお客様とご一緒の時間以外に私が何をしていたかというと、給仕・洗い場係としてめっちゃ働いておりました(笑)。
お客様が帰られてから、私もランチを頂きましたよー。

今日も……美味しかった……ガクリ(美味しかったので悶絶)。
ちらし寿司は可愛く型抜きされていて、カラフルなこともあり、視覚効果で食べる前から既にうまーい! って感じでした(笑)。
人もそうですが、お料理だって見た目がすごくすごく大事ですよね!
と力説したい。

豆腐クリームの美味しいイチゴパフェ! 美味しいよー!
…なのですが、その下の方にはシリアル的な使い方をした謎の食べ物が敷いてありまして。
パリパリの食感で、見た目は小さな白いコーンフレークみたいな感じでした。
で、これはお米で作ったシリアル(のような物)であるらしい。
ナッツを混ぜて、チョコレートをかけて固めても美味しそう…とか想像してました(笑)。
という訳で、本日も無事にイベント終了と相成りました。
無事に参加し、帰宅まで出来て、色々な人やものに感謝感謝です。
次回イベントは、4月24日開催の第四回1day cafe @ 阿佐ヶ谷です!
美味しい美味しいカレーランチや可愛い雑貨の物販で、皆様のお越しをお待ちしております!
イベント詳細記事はこちらです♪
第四回1day cafe @ 阿佐ヶ谷
また、本日のマハロカフェを開催された池田智子さんのblogでは、マクロビのお料理教室や、イベント情報等が沢山あります。是非ともご覧下さいね。
Mahalo Kitchen Studio
主催は勿論、阿佐ヶ谷1day cafeでご一緒している、マクロビ料理教室の講師・フリーアナウンサーの池田智子さんです。
千葉県にあるご自宅を開放してのランチカフェ。
広いお部屋は小さなお子さんを連れたママ達で一杯になり、賑やかな一時となりました。
いやー、大変にお天気も良く、素晴らしい日でしたねー。
私のカードリーディングを受けて下さった皆様、本当にありがとうございました!
今日受けて下さった方々からは、
「本当に全部その通りです」
「カードって全部出ちゃうんですねえ」
等のお声を頂きまして、有り難かったです。
お告げや絶対的な命令ではなく、自分と向き合う為の何かを考えたり、前進するきっかけとして、カードリーディングを使って頂ければ、私としましては本望でございます。
カードリーディングを受けて下さるお客様とご一緒の時間以外に私が何をしていたかというと、給仕・洗い場係としてめっちゃ働いておりました(笑)。
お客様が帰られてから、私もランチを頂きましたよー。

今日も……美味しかった……ガクリ(美味しかったので悶絶)。
ちらし寿司は可愛く型抜きされていて、カラフルなこともあり、視覚効果で食べる前から既にうまーい! って感じでした(笑)。
人もそうですが、お料理だって見た目がすごくすごく大事ですよね!
と力説したい。

豆腐クリームの美味しいイチゴパフェ! 美味しいよー!
…なのですが、その下の方にはシリアル的な使い方をした謎の食べ物が敷いてありまして。
パリパリの食感で、見た目は小さな白いコーンフレークみたいな感じでした。
で、これはお米で作ったシリアル(のような物)であるらしい。
ナッツを混ぜて、チョコレートをかけて固めても美味しそう…とか想像してました(笑)。
という訳で、本日も無事にイベント終了と相成りました。
無事に参加し、帰宅まで出来て、色々な人やものに感謝感謝です。
次回イベントは、4月24日開催の第四回1day cafe @ 阿佐ヶ谷です!
美味しい美味しいカレーランチや可愛い雑貨の物販で、皆様のお越しをお待ちしております!
イベント詳細記事はこちらです♪
第四回1day cafe @ 阿佐ヶ谷
また、本日のマハロカフェを開催された池田智子さんのblogでは、マクロビのお料理教室や、イベント情報等が沢山あります。是非ともご覧下さいね。
Mahalo Kitchen Studio
明日はマハロカフェに出張して参ります♪
先日行ったばかりのユーカリが丘ですが、中二日空いて再び参上(笑)。
タロットカードリーディングは、15分2,000円のミニリーディングになります。
が、ちゃんと15分以内に起承転結まで持って行けますので、ご心配なく!
その辺りはキャリアが物を言う(笑)。
アクセサリー、布雑貨、ヒーリングソルトもお持ちしますよ~。
是非沢山ご覧になって下さいませ。
マハロカフェは、池田さんがご自宅で開催されている、マクロビのお料理教室のお試し版。
マクロビ料理がどのようなものであるかを、まず口に入れて確かめる! というおうちカフェ企画です。
「お料理を召し上がりながら、聞きたいことがありましたら、どんどん質問してください。
マクロビ関係の本もご用意していますので、自由に読んでまったりしていってください。」
とのことです。
まだ少しだけ残席があるようですので、今からでもお問い合わせされては如何でしょうか。
マハロカフェについてはこちらへどうぞ!
★メニュー★
・玄米のドーナツ型 ちらし寿司
・玄米と古代米のプリン型 ちらし寿司
・かぶとにんじんとりんごのゆず酢和え
・車麩のフライ
・切り干し大根と海藻の味噌汁
・チョコレートスポンジと豆腐クリームのミニパフェ
・ドリンク
池田さんは先日、OFMのイベントでタロットリーディングを受けに来て下さいました。
ご感想をブログにupして下さっていますので、もし宜しければご覧頂きたいです。
実際に受けた人のご感想が一番参考になりますよね(笑)。
タロット感想記事⇒こちら
また、ひめcafeさんもご感想をupして下さいました。
こちらもご参考にどうぞ。
先日行ったばかりのユーカリが丘ですが、中二日空いて再び参上(笑)。
タロットカードリーディングは、15分2,000円のミニリーディングになります。
が、ちゃんと15分以内に起承転結まで持って行けますので、ご心配なく!
その辺りはキャリアが物を言う(笑)。
アクセサリー、布雑貨、ヒーリングソルトもお持ちしますよ~。
是非沢山ご覧になって下さいませ。
マハロカフェは、池田さんがご自宅で開催されている、マクロビのお料理教室のお試し版。
マクロビ料理がどのようなものであるかを、まず口に入れて確かめる! というおうちカフェ企画です。
「お料理を召し上がりながら、聞きたいことがありましたら、どんどん質問してください。
マクロビ関係の本もご用意していますので、自由に読んでまったりしていってください。」
とのことです。
まだ少しだけ残席があるようですので、今からでもお問い合わせされては如何でしょうか。
マハロカフェについてはこちらへどうぞ!
★メニュー★
・玄米のドーナツ型 ちらし寿司
・玄米と古代米のプリン型 ちらし寿司
・かぶとにんじんとりんごのゆず酢和え
・車麩のフライ
・切り干し大根と海藻の味噌汁
・チョコレートスポンジと豆腐クリームのミニパフェ
・ドリンク
池田さんは先日、OFMのイベントでタロットリーディングを受けに来て下さいました。
ご感想をブログにupして下さっていますので、もし宜しければご覧頂きたいです。
実際に受けた人のご感想が一番参考になりますよね(笑)。
タロット感想記事⇒こちら
また、ひめcafeさんもご感想をupして下さいました。
こちらもご参考にどうぞ。
今日はオーガニック・ファーマーズ・マーケットでした!
時々曇りが混じりながらも、太陽が顔を覗かせる時間も長く、一日通して良い気温でした。
ブースは約15程。
ホームメイドフーズ、衣類、雑貨、セラピーなどなど。
こぢんまりとした会場で、賑やかな一時となりました。
東京から遠路はるばると(いや私もはるばるなんですが)友人も顔を出してくれまして、合流した後は店番を一緒にやったりも(笑)。

うちは例によってこんな感じでした。
かなりアクセサリー類は増えましたので、次回1day cafeでも沢山の方にご縁があるといいな、と考えております。
オーダーアクセサリーのご注文も頂きまして、有り難い限りです。

2つ向こうのブースにいた池田さんの所で、コアラパン(中にチョコレート入り)とスマイルクッキーを購入。
可愛くて美味しかった! パンは柔らかいし、甘さも優しい。
クセもなくて食べやすかったので、次々口に放り込みそうになって我に返り、
「あ、こりゃいかん。全部飲んでしまう…持って帰ろう…」
と、鞄にしまいこみました(笑)。
御家族連れのお客様が沢山いらっしゃる場所のようで、きっとお隣が公園なのも関係あるかと思います。
良いお出かけ日和で、お子さん達のご機嫌もかなり良いようでした♪
また、イベント協賛の山万のスタッフさんが、てきぱきと設営・撤収などして下さったので、本当に有り難かったです。
お目に掛かりました皆様に御礼申し上げます!
撤収してから、友人と共に池田さんちへお邪魔させて頂き、お茶をご馳走になりました。
一息ついて、帰路へ。
昼食を取っていなかったことで空腹に敗北(笑)。
途中で天丼を食べて帰りました♪ 天丼美味しかった!
次回イベントは13日(水曜)11時~14時、マハロカフェでユーカリが丘へお邪魔します。
本日と同じくカードリーディング(2,000円/15分)、アクセサリー等の雑貨類を販売させて頂く予定です。
美味しいランチと共に、タロットを使ったプチ占いは如何ですか?
マハロカフェについては、Mahalo Kitchen Studio該当ページへどうぞ♪
時々曇りが混じりながらも、太陽が顔を覗かせる時間も長く、一日通して良い気温でした。
ブースは約15程。
ホームメイドフーズ、衣類、雑貨、セラピーなどなど。
こぢんまりとした会場で、賑やかな一時となりました。
東京から遠路はるばると(いや私もはるばるなんですが)友人も顔を出してくれまして、合流した後は店番を一緒にやったりも(笑)。

うちは例によってこんな感じでした。
かなりアクセサリー類は増えましたので、次回1day cafeでも沢山の方にご縁があるといいな、と考えております。
オーダーアクセサリーのご注文も頂きまして、有り難い限りです。

2つ向こうのブースにいた池田さんの所で、コアラパン(中にチョコレート入り)とスマイルクッキーを購入。
可愛くて美味しかった! パンは柔らかいし、甘さも優しい。
クセもなくて食べやすかったので、次々口に放り込みそうになって我に返り、
「あ、こりゃいかん。全部飲んでしまう…持って帰ろう…」
と、鞄にしまいこみました(笑)。
御家族連れのお客様が沢山いらっしゃる場所のようで、きっとお隣が公園なのも関係あるかと思います。
良いお出かけ日和で、お子さん達のご機嫌もかなり良いようでした♪
また、イベント協賛の山万のスタッフさんが、てきぱきと設営・撤収などして下さったので、本当に有り難かったです。
お目に掛かりました皆様に御礼申し上げます!
撤収してから、友人と共に池田さんちへお邪魔させて頂き、お茶をご馳走になりました。
一息ついて、帰路へ。
昼食を取っていなかったことで空腹に敗北(笑)。
途中で天丼を食べて帰りました♪ 天丼美味しかった!
次回イベントは13日(水曜)11時~14時、マハロカフェでユーカリが丘へお邪魔します。
本日と同じくカードリーディング(2,000円/15分)、アクセサリー等の雑貨類を販売させて頂く予定です。
美味しいランチと共に、タロットを使ったプチ占いは如何ですか?
マハロカフェについては、Mahalo Kitchen Studio該当ページへどうぞ♪
明日は千葉県佐倉市・ユーカリが丘にて開催される、オーガニック・ファーマーズ・マーケット(OFM)に出展します!
今回うちが販売する物は
・タロットカードのミニリーディング(2,000円/15分)
・天然石アクセサリー(500円~)
・ヒーリングソルト(300円)
・バスソルト(アロマオイル使用、各種各500円)
・布雑貨(500円~)
というラインナップになっております!
一緒に1day cafeを開催している池田さんのMahalo Kitchen Studioでは、
・スマイルクッキー
・こいのぼりクッキー
・チョコケーキ
・パンダ大福
・チョコ入りコアラパン
・全粒粉入りプチパン
・玄米ロール(ごはんもの)
・米ぬかホッカイロ
等のマクロビフードと雑貨で参加されるそうです♪
出展者一覧を見ました所、野菜やパン類、手作りお菓子類、石鹸などの雑貨類、それとミニリーディング、チャリティーライブといったラインナップのようです。
いらっしゃる方は、マイ箸・マイお椀(お皿)・マイバッグ等をお持ち下さいませ。
先方でもご用意頂いているようですが、有料になります。
明日はお天気も良いようですので、お一人で、お友達と、御家族で…等々、会場までお運び頂ければと思います。
欲しい物がある方は、あまり遅くならない方が宜しいかと。
10時スタートなので、その辺りの時間帯を目がけてお越し下さいませ。
初参加なので様子が分からないながらも、多分そうだろうと(笑)。
皆様のお越しをお待ちしております!
- Organic Farmers Market -
日にち:4月10日(日曜)
時間:10時-日没まで
場所:ユーカリ線女子大駅直ぐの「ナチュラル・ストゥーディオ」店舗前
佐倉市宮ノ台3-1-10山万ビオトピアプラザテラス3(山万ユーカリが丘線『中学校』駅下車すぐ左手)
駐車場:モノレール線を挟んですぐ裏手のイーオン(マックスバリュー)の駐車場
イーオンの向かいの駐車場
同じビオトピア・プラザテラス内にあるカレー・ナマステさんの隣にある駐車場のいずれか
URL:Organic Farmers Market
-主催・Natural Studioの連絡先
Tel/Fax:043−489−3663
mail address:makifindlay@gmail.com
※スタート時間を11時⇒10時へ修正しています(23:30)。
今回うちが販売する物は
・タロットカードのミニリーディング(2,000円/15分)
・天然石アクセサリー(500円~)
・ヒーリングソルト(300円)
・バスソルト(アロマオイル使用、各種各500円)
・布雑貨(500円~)
というラインナップになっております!
一緒に1day cafeを開催している池田さんのMahalo Kitchen Studioでは、
・スマイルクッキー
・こいのぼりクッキー
・チョコケーキ
・パンダ大福
・チョコ入りコアラパン
・全粒粉入りプチパン
・玄米ロール(ごはんもの)
・米ぬかホッカイロ
等のマクロビフードと雑貨で参加されるそうです♪
出展者一覧を見ました所、野菜やパン類、手作りお菓子類、石鹸などの雑貨類、それとミニリーディング、チャリティーライブといったラインナップのようです。
いらっしゃる方は、マイ箸・マイお椀(お皿)・マイバッグ等をお持ち下さいませ。
先方でもご用意頂いているようですが、有料になります。
明日はお天気も良いようですので、お一人で、お友達と、御家族で…等々、会場までお運び頂ければと思います。
欲しい物がある方は、あまり遅くならない方が宜しいかと。
10時スタートなので、その辺りの時間帯を目がけてお越し下さいませ。
初参加なので様子が分からないながらも、多分そうだろうと(笑)。
皆様のお越しをお待ちしております!
- Organic Farmers Market -
日にち:4月10日(日曜)
時間:10時-日没まで
場所:ユーカリ線女子大駅直ぐの「ナチュラル・ストゥーディオ」店舗前
佐倉市宮ノ台3-1-10山万ビオトピアプラザテラス3(山万ユーカリが丘線『中学校』駅下車すぐ左手)
駐車場:モノレール線を挟んですぐ裏手のイーオン(マックスバリュー)の駐車場
イーオンの向かいの駐車場
同じビオトピア・プラザテラス内にあるカレー・ナマステさんの隣にある駐車場のいずれか
URL:Organic Farmers Market
-主催・Natural Studioの連絡先
Tel/Fax:043−489−3663
mail address:makifindlay@gmail.com
※スタート時間を11時⇒10時へ修正しています(23:30)。
毎月ワークショップを開催したり、セッションをやったり、色んな本を読んだりするのは、偏に「本当の自分wp見付ける」為…だと思っている場合があるかと。
んー、ちょっとどうでしょうねー。
抑も、「本当の自分」て何でしょう?
いつも通り、前提を見てみましょう。
この字面から行くと、今・現在は「嘘の自分」、少なくとも「本当の自分ではない」ってことになりますね。
だから探しに行かなきゃ! 青い鳥探さなきゃ! こんなの私じゃないし! どっかにある筈!
みたいな感じで、スピリチュアルや占いジプシーになってる場合が結構あるんじゃないかなと…私は思います。
「幸せになりたい」も「今は不幸(または幸せではない)」ということだったりします。
「本当の自分を知る・見付ける」という言葉には、何となくそれが外の世界にあって、探し出すものである…というようなニュアンスを感じます。
"自分"とは外から与えられる物ではないし、誰かがやってくれることではないし、自分自身を「思い出す」こと以外にそれを得る方法はないと思います。
どんなに頑張っても、違うもの・違う人にはなれません。
逆を言うと、他人が自分になることは出来ない訳です。
私見ですがね、「本当の自分がどっか違う所にあるなんてタダの妄想」って感じです。
今・現在の自分はどうであるのか? なんであるか? 何を考え、何を感じているか?
それを認めるだけでも、大分生きるのがラクになると思います。
灯台もと暗し。
自己を思い出す旅の中、観念や感情を浄化し手放しラクになって行くにつれ、沢山のことが起こります。
最初の方では大きなブレイクスルーを果たしたとしても、段々とそれが減って行くとか、無価値感に苛まれてしまうとか、何も感じない状態(デッドゾーン)で行き詰まってしまうとか…。
「何をしても無駄だ」
という諦観が出て来たりします。
これは全人類が潜在的に持っているパターンですので、これが出て来たらむしろ「あ、出た」みたいに俯瞰で捉えられれば宜しいかと。
そして、これも引っくるめて「現在の自分である」という認識が持てたら、そしてそれを「だから良い・悪い」という判断を持ち込まずに「そうか、そうなのか」という状態でいられたら、素晴らしいことなんだと思います。
…まあ、大概は「ヤダ! 逃げたい!」「これはいかん! 何とかしなきゃ」ってなりますけど(笑)。
楽しいとか嬉しいとか高揚感が『正しい』もので、辛いとか苦しいとか痛いというのが『悪い』ものである。
という観念によって我々は振り回されているので、その辺りが自分で観察・理解出来るようになると、もっとシンプルになって行くのだと思います。
因みに、感情のアップダウンを克服せねばならない訳でもありません。
「~ねばならない」「あるべき」「普通は~」
という物差しを持ち出す所が苦痛の始まりなのですが、思考が何かを喋った時は「へー」っていう程度で流せるようになったら良いですね。
自分を見つめる時間が取れない時なんかは「それがどうした」「だから何?」が使えると更にラクです。
これは便利な言葉ですよ。私は思考の中では多用しています(そして偶に口にも出してしまう)。
「辛い辛い」「怖い怖い」「嫌だ嫌だ」とマインドが叫ぶ時に、ビシッと一言「それがどうした」と言える場合は、スムーズにニュートラルな状態に戻れます。
どんな手であっても簡単なのが一番良いですね。うんうん。
んー、ちょっとどうでしょうねー。
抑も、「本当の自分」て何でしょう?
いつも通り、前提を見てみましょう。
この字面から行くと、今・現在は「嘘の自分」、少なくとも「本当の自分ではない」ってことになりますね。
だから探しに行かなきゃ! 青い鳥探さなきゃ! こんなの私じゃないし! どっかにある筈!
みたいな感じで、スピリチュアルや占いジプシーになってる場合が結構あるんじゃないかなと…私は思います。
「幸せになりたい」も「今は不幸(または幸せではない)」ということだったりします。
「本当の自分を知る・見付ける」という言葉には、何となくそれが外の世界にあって、探し出すものである…というようなニュアンスを感じます。
"自分"とは外から与えられる物ではないし、誰かがやってくれることではないし、自分自身を「思い出す」こと以外にそれを得る方法はないと思います。
どんなに頑張っても、違うもの・違う人にはなれません。
逆を言うと、他人が自分になることは出来ない訳です。
私見ですがね、「本当の自分がどっか違う所にあるなんてタダの妄想」って感じです。
今・現在の自分はどうであるのか? なんであるか? 何を考え、何を感じているか?
それを認めるだけでも、大分生きるのがラクになると思います。
灯台もと暗し。
自己を思い出す旅の中、観念や感情を浄化し手放しラクになって行くにつれ、沢山のことが起こります。
最初の方では大きなブレイクスルーを果たしたとしても、段々とそれが減って行くとか、無価値感に苛まれてしまうとか、何も感じない状態(デッドゾーン)で行き詰まってしまうとか…。
「何をしても無駄だ」
という諦観が出て来たりします。
これは全人類が潜在的に持っているパターンですので、これが出て来たらむしろ「あ、出た」みたいに俯瞰で捉えられれば宜しいかと。
そして、これも引っくるめて「現在の自分である」という認識が持てたら、そしてそれを「だから良い・悪い」という判断を持ち込まずに「そうか、そうなのか」という状態でいられたら、素晴らしいことなんだと思います。
…まあ、大概は「ヤダ! 逃げたい!」「これはいかん! 何とかしなきゃ」ってなりますけど(笑)。
楽しいとか嬉しいとか高揚感が『正しい』もので、辛いとか苦しいとか痛いというのが『悪い』ものである。
という観念によって我々は振り回されているので、その辺りが自分で観察・理解出来るようになると、もっとシンプルになって行くのだと思います。
因みに、感情のアップダウンを克服せねばならない訳でもありません。
「~ねばならない」「あるべき」「普通は~」
という物差しを持ち出す所が苦痛の始まりなのですが、思考が何かを喋った時は「へー」っていう程度で流せるようになったら良いですね。
自分を見つめる時間が取れない時なんかは「それがどうした」「だから何?」が使えると更にラクです。
これは便利な言葉ですよ。私は思考の中では多用しています(そして偶に口にも出してしまう)。
「辛い辛い」「怖い怖い」「嫌だ嫌だ」とマインドが叫ぶ時に、ビシッと一言「それがどうした」と言える場合は、スムーズにニュートラルな状態に戻れます。
どんな手であっても簡単なのが一番良いですね。うんうん。
そろそろ東京では桜が満開です。
お花見自粛…なんて声も聞こえますが、無理のないの娯楽はコンディション調整に役立つと思います。
気が向いたら、綺麗な桜を見ながら散歩…というのがお勧めです。
私は毎年、夜桜(というか、真夜中の桜?)を見る為に、丑三つ時過ぎてからフラフラと出かけたりしています。
夜桜も風情があって綺麗ですよね。
若いお兄ちゃんが缶ビールを片手に、ベンチに一人座って夜桜を見上げていたりするので、そういう他人様の姿も風流かもと思ったりします。
さて、今月24日に開催する1day cafeに、桜茶を出すことになりました♪

一杯300円でお出しする予定です。
ほんのり塩味で、ピンク色。
24日ともなると、東京の桜は恐らく散ってしまっていますが、桜茶で少しでも長く春の気分をお楽しみ頂けるかと思います!
1day cafeでは、どうぞほっとする時間をお過ごし下さいませ。
1day cafe情報はこちら! ⇒第4回1day cafe @ 阿佐ヶ谷
お花見自粛…なんて声も聞こえますが、無理のないの娯楽はコンディション調整に役立つと思います。
気が向いたら、綺麗な桜を見ながら散歩…というのがお勧めです。
私は毎年、夜桜(というか、真夜中の桜?)を見る為に、丑三つ時過ぎてからフラフラと出かけたりしています。
夜桜も風情があって綺麗ですよね。
若いお兄ちゃんが缶ビールを片手に、ベンチに一人座って夜桜を見上げていたりするので、そういう他人様の姿も風流かもと思ったりします。
さて、今月24日に開催する1day cafeに、桜茶を出すことになりました♪

一杯300円でお出しする予定です。
ほんのり塩味で、ピンク色。
24日ともなると、東京の桜は恐らく散ってしまっていますが、桜茶で少しでも長く春の気分をお楽しみ頂けるかと思います!
1day cafeでは、どうぞほっとする時間をお過ごし下さいませ。
1day cafe情報はこちら! ⇒第4回1day cafe @ 阿佐ヶ谷
夜、友人と会ってごはんを一緒に食べて来ました。
その時に、以前作ったブレスレットの浄化を頼まれました。
私は物の浄化をする時、現物には手を触れないようにして行います。
理由は幾つか。
・昔は触ってやっていたが、直接マイナスエネルギーを身体が吸収してしまい、宜しくないと思った
・慣れていくうちに『自分が』という『我』が減り、それと同時に触らなくても出来るんじゃね? と思ってやった所、普通に出来た
・人様の前では、浄化することで顕著に色が変わったりするのに加え、「ほーら触ってないですよーでも綺麗になりましたねー不思議ー」的なエンタメ要素があるので
まとめると「いちいち触るのはめんどくさいので」って感じですかね。
だからって、何でもかんでも触らないで(遠隔で)出来る訳ではないと思いますが。
自分が作った物なので、よりやりやすい、というのは確実にあるかと。
震災直後は流石に肉体的疲労が蓄積していたらしく、浄化もスピードが遅かったと記憶しています。
身体が疲れるとこうなるのねーというのがよく分かりました。
今日は昼間に面白い映画を観て来たのが関係あるのかどうか、夜会った友人が
「いつもよりパワフルに浄化とチャージがされてる感じ」
と言っていました。
ということはやはり、肉体と精神の状況によって、著しく変化するのかも知れません。
というか、身体が握ってるんだろうなと。
いつも思うことを、今日も思ったのでした。
今回偶々浄化という形で実感しましたが、やっぱり何かをする前って、自分を楽しい状態に持って行くことは大切だなと思いまして。
仕事をする前とか、出かける前とか、人と会う前とか。
何か自分がウキウキする感じにしてくれるものがハッキリ分かっている場合、積極的に習慣的に、そういった何かを生活の中に採り入れたら、案外簡単に開運するんだろうなーっていう訳です。
会った友人との会話にも出たのですが
「大変な時って真っ先に娯楽から削って行くけど、逆に娯楽は残した方が良いんじゃないかと思った」
と話していて、友人もウンウン頷いていました。
やっぱり、楽しむってすごく大事だなーと思います。
その時に、以前作ったブレスレットの浄化を頼まれました。
私は物の浄化をする時、現物には手を触れないようにして行います。
理由は幾つか。
・昔は触ってやっていたが、直接マイナスエネルギーを身体が吸収してしまい、宜しくないと思った
・慣れていくうちに『自分が』という『我』が減り、それと同時に触らなくても出来るんじゃね? と思ってやった所、普通に出来た
・人様の前では、浄化することで顕著に色が変わったりするのに加え、「ほーら触ってないですよーでも綺麗になりましたねー不思議ー」的なエンタメ要素があるので
まとめると「いちいち触るのはめんどくさいので」って感じですかね。
だからって、何でもかんでも触らないで(遠隔で)出来る訳ではないと思いますが。
自分が作った物なので、よりやりやすい、というのは確実にあるかと。
震災直後は流石に肉体的疲労が蓄積していたらしく、浄化もスピードが遅かったと記憶しています。
身体が疲れるとこうなるのねーというのがよく分かりました。
今日は昼間に面白い映画を観て来たのが関係あるのかどうか、夜会った友人が
「いつもよりパワフルに浄化とチャージがされてる感じ」
と言っていました。
ということはやはり、肉体と精神の状況によって、著しく変化するのかも知れません。
というか、身体が握ってるんだろうなと。
いつも思うことを、今日も思ったのでした。
今回偶々浄化という形で実感しましたが、やっぱり何かをする前って、自分を楽しい状態に持って行くことは大切だなと思いまして。
仕事をする前とか、出かける前とか、人と会う前とか。
何か自分がウキウキする感じにしてくれるものがハッキリ分かっている場合、積極的に習慣的に、そういった何かを生活の中に採り入れたら、案外簡単に開運するんだろうなーっていう訳です。
会った友人との会話にも出たのですが
「大変な時って真っ先に娯楽から削って行くけど、逆に娯楽は残した方が良いんじゃないかと思った」
と話していて、友人もウンウン頷いていました。
やっぱり、楽しむってすごく大事だなーと思います。
先日、尊敬しているセラピストさん(でも私より年は下 笑)とお話ししている時に、
「祈りという名の我欲をガンガン飛ばす話」
をしました。
「祈る」という言葉は、現代日本に於いて、実は馴染みのないものではないかと思います。
第二次大戦以降は無宗教国家と揶揄されたりしている訳で、祈るという行動が日常的に存在していない人が、圧倒的多数に上る筈です。
我々の中に「祈り」と「我欲」の境目は確実にあって、その違いを自分でも自覚していないことが多い。
そしてはっきり自覚しないままに「祈りという仮面を被った我欲なエネルギー」を発すると、(宇宙的にはOKだとしても)めんどくさいことになりそうですよねー、みたいな話でした。
「○○が○○になりますように」
これは、私が考えるに我欲だと思います。
祈ると称して何かを具体的に指定することは我欲、言い換えるならばコントロール、更に言えば執着という訳で。
それが如何に誰かの為になることであれ、自分が幸せになる為であれ、世界平和の為であれ、全く同じことです。
日頃から自分の中身を浚っていなければ、それは恰も純粋な祈りのような気がしてならないのでは?
と思います。
それの何がまずいんじゃい、というと、別にまずくはないんですよ。
まずくはないんですけど、結果は非常に達成されづらいだろうなってことです。
だって執着だから。
よ~く自分の中を観察して、祈る前の動機を突き詰めると、
「今のままは嫌だ」
「このままだと困る」
「○○になったら嫌」
このようなスタートを元にして、
「だから、○○になりますように!」
という文章だったりすることが、実は多いのです。
何が言いたいのかというと、前例で言えば「嫌だ」「困る」という部分にフォーカスし、波長を合わせて目標にしている…ということに他ならない、ってことです。
心の世界の法則として、
「スタート地点が何かによってゴールが決まる」
「潜在意識はプラスとマイナスの区別がつかない」
「脳は強くイメージしたものを目標にする」
というものがありまして。
マイナススタートだったら、マイナスがゴール。
プラススタートなら、プラスがゴール。
恐怖を動機にしたら、いつまで経っても恐怖は消えず。
「○○が嫌だから」がスタートなら、「○○が嫌だ」がプロセスであり、ゴールです。
「負けたくない!」がスタートなら、延々「負けたくない!」が付きまとい続けます。
この法則で行くと、「(今が不幸だから)幸せになりたい」も「(これでは駄目だから)良くしなきゃ!」も「(戦争が嫌だから)平和でありますように」も同じことです。
面白いですね~。
しかし、だからといってそれが"良くない"訳ではございません。
良い悪いということではなく、何時も通り自分の中身を観察する時間を作ると、より整理されて気づきが起きたりもして、結果ラクなんではないか?
ということでございます。
そんな訳で、神仏に祈る時も、空に祈る時も、全部同じなのだと思いますよ。
神社には大体鏡が置いてありますが、
「おまえはその心を自分で直視出来るのか」
と問われているのです。
祈る時は執着を手放して、「ありがとうございます」という気持ちでいれば良いのだろうな、と私は考えています。
「祈りという名の我欲をガンガン飛ばす話」
をしました。
「祈る」という言葉は、現代日本に於いて、実は馴染みのないものではないかと思います。
第二次大戦以降は無宗教国家と揶揄されたりしている訳で、祈るという行動が日常的に存在していない人が、圧倒的多数に上る筈です。
我々の中に「祈り」と「我欲」の境目は確実にあって、その違いを自分でも自覚していないことが多い。
そしてはっきり自覚しないままに「祈りという仮面を被った我欲なエネルギー」を発すると、(宇宙的にはOKだとしても)めんどくさいことになりそうですよねー、みたいな話でした。
「○○が○○になりますように」
これは、私が考えるに我欲だと思います。
祈ると称して何かを具体的に指定することは我欲、言い換えるならばコントロール、更に言えば執着という訳で。
それが如何に誰かの為になることであれ、自分が幸せになる為であれ、世界平和の為であれ、全く同じことです。
日頃から自分の中身を浚っていなければ、それは恰も純粋な祈りのような気がしてならないのでは?
と思います。
それの何がまずいんじゃい、というと、別にまずくはないんですよ。
まずくはないんですけど、結果は非常に達成されづらいだろうなってことです。
だって執着だから。
よ~く自分の中を観察して、祈る前の動機を突き詰めると、
「今のままは嫌だ」
「このままだと困る」
「○○になったら嫌」
このようなスタートを元にして、
「だから、○○になりますように!」
という文章だったりすることが、実は多いのです。
何が言いたいのかというと、前例で言えば「嫌だ」「困る」という部分にフォーカスし、波長を合わせて目標にしている…ということに他ならない、ってことです。
心の世界の法則として、
「スタート地点が何かによってゴールが決まる」
「潜在意識はプラスとマイナスの区別がつかない」
「脳は強くイメージしたものを目標にする」
というものがありまして。
マイナススタートだったら、マイナスがゴール。
プラススタートなら、プラスがゴール。
恐怖を動機にしたら、いつまで経っても恐怖は消えず。
「○○が嫌だから」がスタートなら、「○○が嫌だ」がプロセスであり、ゴールです。
「負けたくない!」がスタートなら、延々「負けたくない!」が付きまとい続けます。
この法則で行くと、「(今が不幸だから)幸せになりたい」も「(これでは駄目だから)良くしなきゃ!」も「(戦争が嫌だから)平和でありますように」も同じことです。
面白いですね~。
しかし、だからといってそれが"良くない"訳ではございません。
良い悪いということではなく、何時も通り自分の中身を観察する時間を作ると、より整理されて気づきが起きたりもして、結果ラクなんではないか?
ということでございます。
そんな訳で、神仏に祈る時も、空に祈る時も、全部同じなのだと思いますよ。
神社には大体鏡が置いてありますが、
「おまえはその心を自分で直視出来るのか」
と問われているのです。
祈る時は執着を手放して、「ありがとうございます」という気持ちでいれば良いのだろうな、と私は考えています。
4月24日(日曜)に開催される1day cafeですが、クラフト作家であるSunaさん(Rosa e Coniglio)制作のキャンドルを販売させて頂くことになりました!
…っていうのは前回お知らせしたような。
Sunaさんからキャンドル画像を頂きましたので、掲載させて頂きます。

※クリックで大きな画像を見られます
見て~~~見て見て下さい~~~!!!!
素晴らしき哉、ずらり勢ぞろいのキャンドル達。
大きさも様々、価格も色々です。が、正規品がまず安いです!
丸いお花の形をした物は1000円~で、デコレーションキャンドルなら1800円~という仰天価格。
何度も言いますが、ものすごく綺麗なんですよ!



いやー…素晴らしいですね。
本当に芸術品です。
出品して頂けて本当にありがたやー。
続いて、アウトレット商品のご紹介をします。

こちらは、右のキャンドルと手前のキャンドルが色あせの為、アウトレット品になります。
絶対分からないのに…これが普通だと私なら間違いなく思ってしまう…。
などと先日の打ち合わせで話していました(笑)。

これは下方に○で囲った部分が欠けてしまっているので、アウトレット。
アウトレット商品は1,000円~の値段設定だそうです。
これは色なんかによっては早い者勝ちかも知れないですね。
画像よりも実物の方が断然美しいです。
どうかその精巧さ、丁寧さ、愛らしさを見に来て下さいませ!
★★★ 1day cafe情報 ★★★
日時:4月24日(日曜) 11:30~16:30
場所:杉並区阿佐谷北2-13-18~202
記事:http://workshopinfo.blog55.fc2.com/blog-entry-410.html
行き方:阿佐ヶ谷駅中央改札下車、北口側に出る⇒バスロータリーを突っ切り、バーガーキングのあるビルの中(左側)へ入る⇒エスカレーターなどを通り過ぎて、突き当たりまで進む⇒左に曲がると、左手に電柱あり⇒電柱の向こうに雑居ビルがあり、階段を上がった2F(当日は1day cafeの看板を出してあります!)
※カフェバーTABASAさんの店舗をお借りしています。
…っていうのは前回お知らせしたような。
Sunaさんからキャンドル画像を頂きましたので、掲載させて頂きます。

※クリックで大きな画像を見られます
見て~~~見て見て下さい~~~!!!!
素晴らしき哉、ずらり勢ぞろいのキャンドル達。
大きさも様々、価格も色々です。が、正規品がまず安いです!
丸いお花の形をした物は1000円~で、デコレーションキャンドルなら1800円~という仰天価格。
何度も言いますが、ものすごく綺麗なんですよ!



いやー…素晴らしいですね。
本当に芸術品です。
出品して頂けて本当にありがたやー。
続いて、アウトレット商品のご紹介をします。

こちらは、右のキャンドルと手前のキャンドルが色あせの為、アウトレット品になります。
絶対分からないのに…これが普通だと私なら間違いなく思ってしまう…。
などと先日の打ち合わせで話していました(笑)。

これは下方に○で囲った部分が欠けてしまっているので、アウトレット。
アウトレット商品は1,000円~の値段設定だそうです。
これは色なんかによっては早い者勝ちかも知れないですね。
画像よりも実物の方が断然美しいです。
どうかその精巧さ、丁寧さ、愛らしさを見に来て下さいませ!
★★★ 1day cafe情報 ★★★
日時:4月24日(日曜) 11:30~16:30
場所:杉並区阿佐谷北2-13-18~202
記事:http://workshopinfo.blog55.fc2.com/blog-entry-410.html
行き方:阿佐ヶ谷駅中央改札下車、北口側に出る⇒バスロータリーを突っ切り、バーガーキングのあるビルの中(左側)へ入る⇒エスカレーターなどを通り過ぎて、突き当たりまで進む⇒左に曲がると、左手に電柱あり⇒電柱の向こうに雑居ビルがあり、階段を上がった2F(当日は1day cafeの看板を出してあります!)
※カフェバーTABASAさんの店舗をお借りしています。
今日は4月ワークショップの開催日でした。
ご参加頂きました皆様、ありがとうございました!
参加者の方が桜のシフォンケーキを作って来て下さいまして、途中でみんな大喜びしながらのティータイムを挟みました。

生地に桜の葉を粉末にした物が練り込んであるので、うっすら緑色のケーキです。
トップに桜の花が飾ってあって、目にも美しい、味わって美味しい逸品でした。
塩が利いていて、甘さは超控えめ。和菓子のような洋菓子です。
ケーキを切る時に「しゅわっ」という音がするのが美味しいシフォンの証。
という話を聞いたことがあるのですが、めっちゃシュワシュワ言ってました!
お陰様で今月のワークショップを無事に終えることが出来まして、ありがたい気持ちでおります。
まだ行ったことはないけど、興味あるな、出たいな…と思って頂いていることもまた、とてもありがたいことです。
皆様のお陰で成り立っていることを強く感じています。
さて、このブログでは度々自己ワークの方法を書いていますので、イメージワーク等をする時のご注意を書いておきます。
・出て来たイメージを疑わない、拒絶しない、分析や批評をしない。ありのままに眺める
・もし疑ったり分析しようとしたら、「ああ、マインドが拒絶してるな」程度で流す
・出て来ない時は、何かを抑圧している時なので、出て来ないのを無理矢理引きずり出すのではなく、その状態を認める
・浮かんだ何かに対して感じるもの(喜怒哀楽、罪悪感、恐怖、無価値感等)をしっかり感じながら、万事淡々と観察する俯瞰の視点を持つ
イメージはあくまでイメージなので、本当かどうか、または過去実際にあったかどうか等という部分は全く意味がありません。
潜在的にそのようなイメージが入っている、そしてそれが必要な形で、または自分が受け容れやすい形で出て来た、ということの方が大切です。
更に言えば、イメージが出て来ない場合も、出て来ない状態に対して焦ったり、恐怖を感じたりする部分を見つめることが出来るので、「出来ないから駄目」な訳ではありません。
イメージが出て来ない時とはつまり、「思い通りに行かない時」ということでもあります。
そういう時に自分の中で発生する感情や思考を観察することも、とても大切なことです。
イメージワークとは、イメージそのものよりも、それに対して自分がどんな感情を感じているかに焦点を当てた方が私は良いと思います。
それを見つめることが出来るようになると、思考と感情に溺れて苦しいパターンを繰り返す必要が段々となくなって来ますよーという話です。
"感情に溺れる"という表現をしましたが、感情が発生すると、身体がまずそれを関知します。
何か嫌な(仮にマイナスと分類されるような)感情が沸いた時に、嫌悪感からそれを抑圧したり、逃避したりということをするようなメカニズムが人間にはあるのですが、何故そうするかというと、身体が嫌がるからです。
身体が何か宜しくない反応(胸が苦しいとか、頭が痛いとか)をすることで、
「これは嫌なこと。感じないようにして逃げなくてはならないこと」
という風に身体が判断し、感情を抑圧したり、その体験自体から逃避したりという方向へ自分を逃がそうとします。
身体(脳も含め)は生存欲求がありますから、不快な感覚を嫌うということですね。
なので、身体は色々なことを知っているのです。
我々は理性というものに則って意思決定をしているのかと思いきや、案外カラダが色々なものの手綱を握っていたりするのですよ。
イメージワークをする時でも、普段の生活の中でも、頭で考えるのではなく身体の感覚を元にしてみると、シンプルで分かりやすいかと思います。
さて、次回ワークショップは5月15日(日曜日) 11:00-14:00です。
6月19日(日曜) 11:00-14:00も確定しております。
詳細はHP(PC/mobile)からどうぞ。
皆様のご参加をお待ちしております♪
そうそう、今晩はコラージュを作る新月になります。
ジーニーさんのblog記事に、カンタンなコツが掲載されています。
ご参考にされる方は、どうぞ~。
沢山の夢を実現出来ますように。
ご参加頂きました皆様、ありがとうございました!
参加者の方が桜のシフォンケーキを作って来て下さいまして、途中でみんな大喜びしながらのティータイムを挟みました。

生地に桜の葉を粉末にした物が練り込んであるので、うっすら緑色のケーキです。
トップに桜の花が飾ってあって、目にも美しい、味わって美味しい逸品でした。
塩が利いていて、甘さは超控えめ。和菓子のような洋菓子です。
ケーキを切る時に「しゅわっ」という音がするのが美味しいシフォンの証。
という話を聞いたことがあるのですが、めっちゃシュワシュワ言ってました!
お陰様で今月のワークショップを無事に終えることが出来まして、ありがたい気持ちでおります。
まだ行ったことはないけど、興味あるな、出たいな…と思って頂いていることもまた、とてもありがたいことです。
皆様のお陰で成り立っていることを強く感じています。
さて、このブログでは度々自己ワークの方法を書いていますので、イメージワーク等をする時のご注意を書いておきます。
・出て来たイメージを疑わない、拒絶しない、分析や批評をしない。ありのままに眺める
・もし疑ったり分析しようとしたら、「ああ、マインドが拒絶してるな」程度で流す
・出て来ない時は、何かを抑圧している時なので、出て来ないのを無理矢理引きずり出すのではなく、その状態を認める
・浮かんだ何かに対して感じるもの(喜怒哀楽、罪悪感、恐怖、無価値感等)をしっかり感じながら、万事淡々と観察する俯瞰の視点を持つ
イメージはあくまでイメージなので、本当かどうか、または過去実際にあったかどうか等という部分は全く意味がありません。
潜在的にそのようなイメージが入っている、そしてそれが必要な形で、または自分が受け容れやすい形で出て来た、ということの方が大切です。
更に言えば、イメージが出て来ない場合も、出て来ない状態に対して焦ったり、恐怖を感じたりする部分を見つめることが出来るので、「出来ないから駄目」な訳ではありません。
イメージが出て来ない時とはつまり、「思い通りに行かない時」ということでもあります。
そういう時に自分の中で発生する感情や思考を観察することも、とても大切なことです。
イメージワークとは、イメージそのものよりも、それに対して自分がどんな感情を感じているかに焦点を当てた方が私は良いと思います。
それを見つめることが出来るようになると、思考と感情に溺れて苦しいパターンを繰り返す必要が段々となくなって来ますよーという話です。
"感情に溺れる"という表現をしましたが、感情が発生すると、身体がまずそれを関知します。
何か嫌な(仮にマイナスと分類されるような)感情が沸いた時に、嫌悪感からそれを抑圧したり、逃避したりということをするようなメカニズムが人間にはあるのですが、何故そうするかというと、身体が嫌がるからです。
身体が何か宜しくない反応(胸が苦しいとか、頭が痛いとか)をすることで、
「これは嫌なこと。感じないようにして逃げなくてはならないこと」
という風に身体が判断し、感情を抑圧したり、その体験自体から逃避したりという方向へ自分を逃がそうとします。
身体(脳も含め)は生存欲求がありますから、不快な感覚を嫌うということですね。
なので、身体は色々なことを知っているのです。
我々は理性というものに則って意思決定をしているのかと思いきや、案外カラダが色々なものの手綱を握っていたりするのですよ。
イメージワークをする時でも、普段の生活の中でも、頭で考えるのではなく身体の感覚を元にしてみると、シンプルで分かりやすいかと思います。
さて、次回ワークショップは5月15日(日曜日) 11:00-14:00です。
6月19日(日曜) 11:00-14:00も確定しております。
詳細はHP(PC/mobile)からどうぞ。
皆様のご参加をお待ちしております♪
そうそう、今晩はコラージュを作る新月になります。
ジーニーさんのblog記事に、カンタンなコツが掲載されています。
ご参考にされる方は、どうぞ~。
沢山の夢を実現出来ますように。
今後のイベント等に展示する、アクセサリー類の一部です!

●14金ゴールドフィルド×スモーキー&レモンクォーツネックレス
トップに付いている石は、キューブカット(六面体カット)を施した、スモーキークォーツとレモンクォーツの混ざった石です。
よーく見ると、煙のように色が混ざり合っていて、上品な大人っぽい石になっています。
カットがキューブ状で、更に多くの細かいカットが入っているので、キラキラ輝いて綺麗です♪

●シルバー925×シェル×アマゾナイト×ローズクォーツのピアス
●14金ゴールドフィルド×ブルーカルセドニー×珊瑚×ラピスラズリのピアス
どちらもピアスです。
シルバーは春・夏にぴったりの可愛いコンビネーションカラーです。
ゴールドフィルドは、今年流行しているマリン系のファッションによく合います!
どちらもオススメですよ~。

●左:シーブルーカルセドニー×プレナイト×ホワイトアゲートのブレスレット
●右:マザーオブパール×レモンクォーツ×プレナイト×アゲートのブレスレット
●奥:ライトカラーアメジスト×グレーオニキス・ピンクフラッシュコーティングのブレスレット
パワーストーンタイプのブレスレットを沢山作りました。
ここにある物の外にも、お子さんが着けられる小さなサイズや、男性向けの大きなサイズも少しですが制作してあります。
シーブルーカルセドニーは、スターカット(星形のカット)で、すっごく可愛いです!

●左:ブルーアゲート×アゲート×フローライトのストラップ
●右:レモンクォーツ×フローライトのストラップ
落ち着いた色合わせですが、可愛らしさを忘れないようにと作っています。
カニカンが付いているので、ストラップから取り外すことも可能です。
外にも、ここに載せていない物が沢山あります!
どうぞ各種イベントにお越し頂き、お手に取ってみて下さいね~。

●14金ゴールドフィルド×スモーキー&レモンクォーツネックレス
トップに付いている石は、キューブカット(六面体カット)を施した、スモーキークォーツとレモンクォーツの混ざった石です。
よーく見ると、煙のように色が混ざり合っていて、上品な大人っぽい石になっています。
カットがキューブ状で、更に多くの細かいカットが入っているので、キラキラ輝いて綺麗です♪

●シルバー925×シェル×アマゾナイト×ローズクォーツのピアス
●14金ゴールドフィルド×ブルーカルセドニー×珊瑚×ラピスラズリのピアス
どちらもピアスです。
シルバーは春・夏にぴったりの可愛いコンビネーションカラーです。
ゴールドフィルドは、今年流行しているマリン系のファッションによく合います!
どちらもオススメですよ~。

●左:シーブルーカルセドニー×プレナイト×ホワイトアゲートのブレスレット
●右:マザーオブパール×レモンクォーツ×プレナイト×アゲートのブレスレット
●奥:ライトカラーアメジスト×グレーオニキス・ピンクフラッシュコーティングのブレスレット
パワーストーンタイプのブレスレットを沢山作りました。
ここにある物の外にも、お子さんが着けられる小さなサイズや、男性向けの大きなサイズも少しですが制作してあります。
シーブルーカルセドニーは、スターカット(星形のカット)で、すっごく可愛いです!

●左:ブルーアゲート×アゲート×フローライトのストラップ
●右:レモンクォーツ×フローライトのストラップ
落ち着いた色合わせですが、可愛らしさを忘れないようにと作っています。
カニカンが付いているので、ストラップから取り外すことも可能です。
外にも、ここに載せていない物が沢山あります!
どうぞ各種イベントにお越し頂き、お手に取ってみて下さいね~。
4月24日(日曜)に開催される1day cafe @ 阿佐ヶ谷。
今回はRosa e ConiglioのSunaさんが制作されている、デコレーションキャンドルを販売させて頂くことになりました。
クラフト作家のSunaさんと、私&まびかちゃんは既に面識がありますが、以前よりSunaさんのキャンドルを大絶賛していた池田さん(Mahalo Kitchen Studio)が初顔合わせです。
先日仙台から戻っていらっしゃったSunaさんと、本日新宿某所にて顔合わせ&打ち合わせとなりました。
私からお願いしまして、今回はサンプルのデコレーションキャンドルをお持ち頂きました。
傷や色あせのある商品をアウトレットとして安く販売して下さるだけでなく、きちんとした正規品も販売出来るというお話を伺いました。

バッグから出て来た瞬間、「綺麗~~~~!」と、歓声が上がりました。
いやー本当に…素晴らしい作品です。
知っていてもやっぱり綺麗。芸術品と呼ぶに相応しいですね。
後ろに見切れているのは、池田さんが注文したサンドイッチです(笑)。
軽くランチしながらでしたので、ご容赦を。
正直言いまして、今回の1day cafeではキャンドルだけでも見て頂く価値は大だと思います!
どうかこの素晴らしさを見にいらっしゃって下さいね!
と、声を大にして言いたい。使うのが勿体ないような芸術品です。
後日、改めてSunaさんから出品予定の商品画像を頂くお話になっております。
暫しお待ち下さい。
打ち合わせ後、帰宅される池田さんと一旦別れまして、さてどうしようかと。
Sunaさんが公園を散歩したいと希望された為、まびかちゃんと私と三人で吉祥寺へ移動しました。
井の頭公園はすこーしだけ桜が咲いていましたが、まだまだ一分咲きといった所です。
今日はお天気が素晴らしく良かった為、池に太陽が反射して殆ど目を開けていられなかったという(笑)。
「うおっ! まぶしっ!」
という感じでしたよ。凄い日射しでした…。
次の週末辺りまでお天気と気温が維持されれば、桜も見頃になるんだろうなーと思います。
そして井の頭公園中がまた酒臭くなるんだろうなー(笑)。

池のほとりにある甘味屋さんでいただいた白玉ぜんざいです。
皆それぞれ、暫くぶりにほっと一息つけたように思いました。
最近のんびりしてなかったねえ、少しでもゆっくり出来て良かったね、と話しながらの解散となったのでした♪
今回はRosa e ConiglioのSunaさんが制作されている、デコレーションキャンドルを販売させて頂くことになりました。
クラフト作家のSunaさんと、私&まびかちゃんは既に面識がありますが、以前よりSunaさんのキャンドルを大絶賛していた池田さん(Mahalo Kitchen Studio)が初顔合わせです。
先日仙台から戻っていらっしゃったSunaさんと、本日新宿某所にて顔合わせ&打ち合わせとなりました。
私からお願いしまして、今回はサンプルのデコレーションキャンドルをお持ち頂きました。
傷や色あせのある商品をアウトレットとして安く販売して下さるだけでなく、きちんとした正規品も販売出来るというお話を伺いました。

バッグから出て来た瞬間、「綺麗~~~~!」と、歓声が上がりました。
いやー本当に…素晴らしい作品です。
知っていてもやっぱり綺麗。芸術品と呼ぶに相応しいですね。
後ろに見切れているのは、池田さんが注文したサンドイッチです(笑)。
軽くランチしながらでしたので、ご容赦を。
正直言いまして、今回の1day cafeではキャンドルだけでも見て頂く価値は大だと思います!
どうかこの素晴らしさを見にいらっしゃって下さいね!
と、声を大にして言いたい。使うのが勿体ないような芸術品です。
後日、改めてSunaさんから出品予定の商品画像を頂くお話になっております。
暫しお待ち下さい。
打ち合わせ後、帰宅される池田さんと一旦別れまして、さてどうしようかと。
Sunaさんが公園を散歩したいと希望された為、まびかちゃんと私と三人で吉祥寺へ移動しました。
井の頭公園はすこーしだけ桜が咲いていましたが、まだまだ一分咲きといった所です。
今日はお天気が素晴らしく良かった為、池に太陽が反射して殆ど目を開けていられなかったという(笑)。
「うおっ! まぶしっ!」
という感じでしたよ。凄い日射しでした…。
次の週末辺りまでお天気と気温が維持されれば、桜も見頃になるんだろうなーと思います。
そして井の頭公園中がまた酒臭くなるんだろうなー(笑)。

池のほとりにある甘味屋さんでいただいた白玉ぜんざいです。
皆それぞれ、暫くぶりにほっと一息つけたように思いました。
最近のんびりしてなかったねえ、少しでもゆっくり出来て良かったね、と話しながらの解散となったのでした♪